協定の締結
平成26年4月10日に東海市とカゴメ株式会社は「トマトde健康まちづくり」に関する協定書を締結しました。
<主な協定内容>
(1) トマトの価値発信に関すること。
(2) 運動や食生活など市民の健康づくりに関すること。
(3) 生涯学習など市民の生きがいづくりに関すること。
(4) 観光振興など地域の活性化に関すること。
(5) その他この協定の目的を達成するために必要な事項
「トマトde健康まちづくり」に関する協定書(PDF:95KB)
協働ロゴマーク制定
東海市とカゴメの連携事業を象徴するようなロゴマークを制定しました。

特命トマト係長の任命
トマトde健康プロジェクト事業を啓発していくキャラクターとして、東海樟風高校のまちづくり応援大使である「とまてぃーぬ」が、東海市長から「特命トマト係長」として任命されました。(平成26年4月10日)
トマト給食
協定の第1弾として、毎月10日、市内の保育園、小・中学校でトマトを使った給食を提供しています。
トマト給食を提供した日には、同時にトマト新聞も配布しています。
 |
|
4月10日のトマト給食
|
同時に配布されたトマト新聞
|
トマト新聞
毎月10日のトマトの日に合わせて、市内の保育園、小・中学校でトマトを使った給食を実施するとともに、トマト新聞を配布しています。トマト給食のレシピはもちろん、トマトに関する豆知識や、トマトde健康プロジェクトの取り組みについて紹介しています。
☆☆ バックナンバーはこちら ☆☆
トマト給食コンテスト
トマト新聞7月号において、市内小中学校に通う児童・生徒から給食で食べてみたい「トマトレシピ」を募集し、
彩り、使用食材のバランス、トマトの活用度、アイデア等を総合的に判断して書類審査にて決定します。
入選作品はトマト新聞11月号にて発表し、優秀賞を受賞した2作品は、実際に1・2月のトマト給食で提供します。
連携して取り組んでいく事業
(1) 協働ロゴマーク制定・普及
(2) 凜々子(りりこ)の配布 令和3年度トマト料理カード.pdf
(3) トマトを使った給食
(4) 地域への出前講座
(5) 市民レシピコンテスト
(6) 健康応援メニュー開発・提供
(7) オムライス検定
(8) スポーツ事業とのタイアップ
(9) 災害時の市民の健康
(10) 食の活動拠点[とまと記念館]
トマトの出前授業
小学校3年生を対象に健康に良い野菜と言われているトマトのことや、
「トマトde健康まちづくり」及び本市発祥のカゴメの歴史などについて学ぶ授業を行います。

授業の風景