セアカゴケグモについて
セアカゴケグモは現在各地で発見されています。もともと、熱帯地方に分布しており、メスは毒を持っているので注意が必要です。(オスに毒はありません。)
詳しくは「愛知県健康福祉部感染症対策課のホームページ」をご覧ください。
<リンク先組織名:愛知県>
※市以外のページへリンクします。

(セアカゴケグモ メスの写真)
●見つけたら
直接市販の殺虫剤(ピレスロイド系)をかけるか、靴で踏みつぶして駆除してください。
なお、市役所等への連絡は必要ありません。
●注意のポイント
○外で作業をするときは、手袋(軍手)をしましょう。
○不用意に側溝などのすき間に手を入れないようにしましょう。
○クモの生息しそうな場所は、こまめに清掃してクモの住みにくい環境にしましょう。
●もしかまれてしまったら・・・
噛まれた箇所を温水や石けん水で余分な毒を洗い出し、噛まれた箇所を冷やしてくださ
い。出血している場合、無理に止血せず、毒を出してください。その後、速やかに医師の診察を受けてください。
かまれた時は針で刺されたような痛みを感じ、重症の場合、発熱・吐き気などを伴う場合があります。