27年10月にいわゆる「番号法」が施行され、28年1月からマイナンバーの利用が開始されるのに伴い、窓口などで各種手続きをする際、マイナンバーの提示・記入が必要となります。関係する手続きなどについては下表のとおりです。
なお、マイナンバー確認及び身元確認のため、「個人番号カード」もしくは「通知カード又は(個人番号が記載された)住民票の写し又は住民票記載事項証明書+身分証明書(顔写真付きは1つ、顔写真なしは2つ)」の提示が必要となります。
また、代理人が手続きする場合は、本人のマイナンバーの提示に加えて、代理権確認のため、法定代理人の場合は戸籍謄本等が、任意代理人の場合は委任状が必要となり、合わせて代理人の身元確認のために身分証明書(顔写真付きは1つ、顔写真なしは2つ)の提示が必要となります。
詳しくは、各担当課にお問い合わせください。
対象となる手続きなど |
担当課 |
国民健康保険に係る各種手続き
|
市役所国保課(1階) |
後期高齢者医療制度に係る各種手続き
|
児童扶養手当に係る各種手続き
|
市役所女性・子ども課(6階)
|
東海市援護扶助費(児童)に係る各種手続き
|
児童手当 |
市役所市民窓口課(1階) |
介護保険に係る各種手続き |
しあわせ村高齢者支援課 |
妊娠届出 |
しあわせ村健康推進課 |
身体障害者手帳 |
(18歳以上)
市役所社会福祉課(1階)
(18歳未満)
市役所幼児保育課(6階)
|
精神障害者保健福祉手帳 |
自立支援給付(障害福祉サービス)
|
自立支援医療 |
特別障害者手当・経過的福祉手帳
|
市役所社会福祉課(1階) |
特別児童扶養手当 |
市役所幼児保育課(6階) |
障害児福祉手当 |
障害児通所支援 |
市税に係る各種手続き |
市役所税務課(1階) |
※上記項目は28年1月時点のものです。今後、上記以外の手続きにもマイナンバーの提示・記入が必要となる場合がありますので、ご注意ください。