
マイナポイントとは
国の消費活性化策の一環としてマイナンバーカードを活用し行う取り組みです。
マイナンバーカードを取得した方を対象に、○○ペイ・△△カードなどの対象キャッシュレス決済を一つ選び、チャージまたは買い物をすると、一人あたり上限5,000円分のポイントがもらえます。(付与率25%)
上限の5,000円分のポイントを取得するためには、20,000円分のチャージまたは購入が必要です。
詳しくはこちら
マイナポイント公式サイト(外部リンク)
マイナポイント第2弾を実施します
2022年1月1日からマイナポイント第2弾として、まず下記の1を実施します。
2・3のポイント付与は2022年6月頃から開始予定です。
1 マイナンバーカードを取得した方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方
(マイナンバーカードをこれから取得する方も含みます。)・・・最大5,000円相当のポイント
※2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていな
い場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、2022年1月以降も引き続き、上限(5,000円相当)ま
でポイント付与を受けることができます。
2 マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方
(既に利用申込みを行った方も含みます。) ・・・7,500円相当のポイント
健康保険証の利用申込みは現在も行うことができます。
健康保険証利用の申込み方法はこちら → マイナンバーカードの健康保険証利用(外部リンク)
3 公金受取口座の登録を行った方 ・・・7,500円相当のポイント
公金受取口座登録制度の詳細はこちら → 公金受取口座登録制度(外部リンク)
公金受取口座の登録方法はこちら → マイナポータルによる公金受取口座の登録方法(外部リンク)
※ マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は2022年9月末まで
マイナポイントの申込期間は2023年2月末までです。
マイナポイントの申込に必要なもの
1 マイナンバーカード
2 利用者証明用電子証明書の暗証番号(マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号)
3 マイナポイントを申し込む決済サービスの決済ID及びセキュリティコード
対象となる決済サービスは下記リンクからご確認ください。
決済IDとセキュリティコードの確認方法は、下記リンクのページから、対象の決済サービスをクリックし、詳細を御確認ください。
キャッシュレス決済一覧(外部リンク)
※留意事項
・マイナポイントを付与する決済サービスは一度申し込むと変更できません。
マイナポイントの申込方法
マイナンバーカード読み取り機能付きのスマートフォン、またはパソコン(公的個人認証サービス対応のICカードリーダーが別途必要)によりマイナンバーカードを読み取り、ご自宅からマイナポイントの予約・申込が可能です。
また、申し込みに必要な機器をお持ちでない方や操作に不慣れな方のために、マイナポイント登録決済事業者において、マイナポイント予約・申込手続きを支援しています。
対象となっている一部の郵便局・コンビニ・スーパー・携帯ショップ・量販店や銀行で手続きを行うことができます。
マイナポイント手続スポット検索(外部リンク)から検索してみてください。
それぞれの申込方法等の詳細は下記を御確認ください。
市役所での申込支援について
申込に必要な機器をお持ちでない方や操作に不慣れな方のために、東海市ではマイナポイント取得支援窓口を設置しています。マイナンバーカードをお持ちの方に、パソコンをご利用いただき、必要に応じて操作方法の説明等の支援をいたします。
実施場所
東海市役所 1階 市民ホール 特設コーナー(正面玄関側・証明窓口横)
実施期間
令和5年(2023年)2月28日(火曜日)まで
午前8時30分から午後5時15分まで(平日のみ)
※日曜窓口の実施日については、マイナンバーカード交付臨時窓口実施時間に準じる。
必要なもの
1 マイナンバーカード
2 利用者証明用電子証明書の暗証番号(マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号)
3 マイナポイントを申し込む決済サービスの決済ID及びセキュリティコード
マイナポイントに関するお問い合わせ先(コールセンター)
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号:0120-95-0178(無料)
平日:午前9時30分~午後8時00分
土曜日、日曜日、祝日:午前9時30分~午後5時30分(年末年始12月29日~1月3日を除く)
-
音声ガイダンスに従って、「5番」を選択してください。