市内の家庭からのごみ、市内の事業所や事業活動で排出された一般廃棄物(産業廃棄物を除く)は、清掃センターへ持込むことができます。(市外で発生したごみや処理困難物は搬入できません。)
詳しい持込み手順はこちらのページを参照してください。→ 「清掃センターへのごみ・資源の持込み方」(リンク)
受付時間 |
毎週月から金曜日までの
午前9時から11時30分までと、午後1時から3時30分まで
(年末年始を除く) |
料金 |
家庭系ごみ 10kg当たり100円+消費税
事業系ごみ 10kg当たり150円+消費税
※家庭ごみに指定袋・粗大ごみ用シールを使用した場合は無料
※ごみ集積場に出せないごみには、ごみ指定袋・粗大ごみ用シールは使用できません。
※事業系は持ち込み受入れをしているので、指定袋及び粗大ごみ用シールは使用しないでください。 |
手続き |
持ち込むときには、始めに清掃センターの事務室で手続きをお願いします。
※手続きの際に、搬入された方の住所・氏名、ごみの発生場所、ごみの内容等を申請書に記入して頂き、お尋ねするとともに、ごみの中身を確認します。 |
持込ルール |
- 中身の確認ができない状態での持ち込み(黒い袋入りや段ボール詰め等)はできません。
- テレビ・冷蔵庫・エアコン等のリサイクル対象家電、ガスボンベ等の処理困難物の搬入禁止物は持ち込みはできません。
- パソコンは家庭用のみ清掃センター事務室に直接持ち込みができますが、事務所・事業所のパソコンは持ち込みはできません。
- 可燃ごみ・不燃ごみ・粗大ごみは分別して持ち込んでください。
(降ろす場所が異なります。)
- 清掃センター場内は一方通行となっています。進路標識に従い徐行して通行してください。
- 持ち込みにあたっては係員の指示に従ってください。
- ごみを降ろす場所が狭いため、大型車両による搬入はできません。
- 処理できる能力に限りがあるため、大量のごみを持ち込む場合、量の制限をさせていただいております。(例:1日に畳50枚まで等)
|
事業系ごみの適正処理とごみの減量化に御協力ください。
- 会社、商店、工場などの事業所から出るごみは、事業系ごみとして、すべて事業者の責任において処理することが法律により定められています。
- 市が収集を行っている家庭ごみの集積場所には、事業系ごみである事業所のごみを原則出すことができませんので、ご注意ください。
- ダンボール等の紙類をはじめとした、資源物の分別を徹底し、資源としての回収に御協力ください。ごみの減量化に向けたリサイクルの推進をお願いします。