ワクチン接種予約受付の予定
【ワクチン接種を希望される方へのお願い】
各個別医療機関では通常診療と並行してワクチン接種を実施しています。当日の混雑状況によっては予約時間どおりにワクチン接種のご案内ができかねる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
乳幼児(6か月~4歳)接種の予約方法について
乳幼児接種につきまして、接種券に同封の「新型コロナワクチン接種のお知らせ」ではウェブサイトでの予約が可能としておりましたが、必要事項の聞き取り等のため、コールセンターでの予約のみに変更させていただきます。
案内とは異なる対応となりまして、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
1・2回目接種を希望する方へ
- 小児(5~11歳)の接種の詳細については小児(5~11歳)ワクチン接種のページをご確認ください。
- ご自身で1・2回目の予約が必要となります。自動で2回目の予約がされるわけではありませんのでご注意ください。(予約開始日の都合上、1・2回目の接種を同時に予約することはできません)
- 9月28日以降については集団接種会場(しあわせ村)でのみ接種を受けることができます。
3回目接種を希望する方へ
- 3回目接種券が届いた方から接種予約することができます。
- 3回目接種の詳細及び接種券発送スケジュールについては3回目のワクチン接種についてのページをご確認ください。
- 9月28日以降、3回目接種にはオミクロン株対応ワクチンを使用します。現時点ではオミクロン株対応ワクチンは1人1回の接種となります。
- 集団接種・個別接種に関わらずオミクロン株BA.4/5対応ファイザー社製ワクチンを接種します。
4回目接種を希望する方へ
- 4回目接種券が届いた方から接種予約することができます。
- 4回目接種の詳細については4回目のワクチン接種についてのページをご確認ください。
- 9月28日以降、4回目接種にはオミクロン株対応ワクチンを使用します。現時点ではオミクロン株対応ワクチンは1人1回の接種となります。
- 集団接種・個別接種に関わらずオミクロン株BA.4/5対応ファイザー社製ワクチンを接種します。
ワクチン接種予約方法等について
集団接種(しあわせ村)
【1~2回目】ファイザー社製従来株対応ワクチンを使用します。
【3~5回目】1月28日(土曜日)で集団接種を終了しました。
※毎月第3月曜日に実施している、初回接種(1~2回目接種)は継続します。
予約開始日時 |
接種日 |
ワクチンの種類
|
電話 |
インターネット
|
・2月2日(木曜日)午前9時~
|
【1~2回目】
新規予約枠開放はありません
|
ファイザー
|
・2月9日(木曜日)午前9時~ |
【1~2回目】
2月20日(月曜日)
|
・2月16日(木曜日)午前9時~ |
【1~2回目】
新規予約枠開放はありません
|
個別接種(医療機関) ※公立西知多総合病院
※西知多総合病院での接種は終了しました。
個別接種(医療機関) ※公立西知多総合病院を除く
※ファイザー社ワクチンを使用した3~5回目接種を実施しています。
詳しくは、接種会場についてのページをご覧ください。
予約開始日時 |
接種日 |
ワクチンの種類 |
電話 |
インターネット |
・2月2日(木曜日)午前9時~
|
【3~5回目】
~2月18日(土曜日)
※医療機関により異なります
|
ファイザー
|
・2月9日(木曜日)午前9時~
|
【3~5回目】
~2月25日(土曜日)
※医療機関により異なります
|
・2月16日(木曜日)午前9時~ |
【3~5回目】
~3月4日(土曜日)
※医療機関により異なります
|
※
小児(5~11歳)の接種予約については、小児(5~11歳)のワクチン接種のページを、乳幼児(6か月~4歳)の接種予約については乳幼児(6か月~4歳)のワクチン接種のページをご確認ください。
ワクチン接種の予約についてのお願い
予約開始にあたり、以下についてご協力をお願いします。
- 医療機関へ予約に関する問い合わせをしないでください。(医療機関では、予約の受付はできません)
- 予約の場合は電話回線確保のため、インターネット予約にご協力ください。
接種券をなくしたり、破損したりした場合は、接種券の再発行を行います。
接種会場について
接種会場についてのページをご参照ください。
予約方法(先着順)
電話での申し込み(コールセンター)
電話番号 |
0120-123-912(予約・問い合わせ/フリーダイヤル)
|
052-601-6555 |
必須項目:「接種券番号(接種券に記載の10桁の数字)」「誕生日」「氏名」「電話番号」「希望の会場・日時」を伝えて予約してください。
インターネットでの申し込み
- 接種券番号(接種券に記載の10桁の数字)と誕生日でログインし、メールアドレスを登録した後、氏名、電話番号などを入力した上で、希望の会場・日時を選択して予約してください。
- ワクチン予約後(予約の変更、キャンセル含む)、登録されているメールアドレスへ確認のメールが自動送信されます。
- 一度登録されたメールアドレスは管理者側(コールセンター)では変更することができません。携帯電話の変更等でメールアドレスを変更された際はご自身で変更していただく必要があります。
- 受付時間:24時間可能(定期メンテナンスの水曜日午前0時から5時までや、予約枠の設定、緊急メンテナンス等の場合を除く)
- WEBブラウザ「Internet Explorer」では予約システムを利用できません(サポート終了のため)。
ワクチン支援窓口での代行予約
市内2か所(市役所・しあわせ村)に設置している新型コロナワクチン支援窓口において、ご自身で上記の方法では予約をすることが難しい方向けに予約の代行業務を行っています。
開設時間等、詳細は新型コロナワクチン支援窓口のページをご参照ください。
※予約における注意事項
- 市役所やしあわせ村への電話では予約を受け付けることはできません。
- 基礎疾患のある方は、かかりつけ医などで接種可能か相談の上で予約してください。
- 新型コロナウイルスに感染した方も、新型コロナワクチンを接種することができます。ただし、カシリビマブ/イムデビマブ(ロナプリープ)の投与を受けた場合など治療内容によっては接種まで一定期間をおく必要がある場合もありますので、いつから接種できるか不明な場合は主治医に確認の上、予約してください。
- 新型コロナウイルス感染症に罹患した後の適切な接種間隔について、明確なエビデンスは得られていません。接種の可否につきましては、接種医にご相談ください。
- 予約枠の譲渡はできません。申し出があった場合は認めず、キャンセル扱いとします。
- 国はインフルエンザワクチンとの同時接種については可能としていますが、最終的な接種の可否は接種医師が行います。医師の判断によっては同時接種をお断りする場合もありますのでご了承ください。
ワクチンを接種する前に
新型コロナワクチンを接種する前に、ワクチン接種前の確認事項をご確認ください。
接種当日の流れ
1.受け付けをする
持ち物3点(予防接種済証、接種券付予診票(事前記入)・本人確認書類)と体温及び予約の確認を行います。
※予約した時間にお越しください。(予約時間より前には受付できません。)
※持ち物3点を忘れた場合、接種を受けることができません。お出かけ前に必ず確認をお願いします。
2.医師の予診
当日の体調や予診票の内容などから接種が可能か判断します。
3.接種
ワクチンを肩付近に接種します(腕(肩の下あたり)を出しやすい服装、または脱ぎ着しやすい上着でお越しください)。
4.接種済証の受け取り
ワクチンを接種した証明を受け取ります。
5.経過観察
副反応が出ないか15分から30分程度、会場にて安静に待機し、体調などに異常がなければ帰宅します。