交通防犯課の紹介
本文にジャンプします
スマートフォン用ツール
サブメニュー表示
検索
パソコン画面表示
ページの末尾へ
ホーム
くらし
学ぶ
楽しむ
市政情報
事業者向け
現在位置
ホーム
市の組織
総務部
交通防犯課
交通防犯課の紹介
交通防犯課
交通防犯課の紹介
交通安全に関すること
らんらんバス(循環バス)の運行について
東海市地域公共交通会議
交通事故(人身事故)発生状況
犯罪(刑法犯・重点罪種)発生状況
防犯情報
太田川駅高架下自転車等駐車場について
高齢者運転免許自主返納推進事業について
自転車用ヘルメット購入費補助制度
平成25年12月1日から交通ルールが変わりました
振り込め詐欺の調査を装った電話にご注意ください
東海市で死亡事故発生
東海市地域公共交通網基本構想・形成計画
「ポケモンGO」に関するお願い
第10次東海市交通安全計画について
犯罪・不審者情報
らんらんバス(循環バス)車内有料広告について
市職員をかたる還付金詐欺にご注意ください
東海市自転車の安全な利用の促進に関する条例を制定しました
防犯灯・道路反射鏡設置基準
東海市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドラインについて
交通指導員募集
総務部
総務法制課
交通防犯課
防災危機管理課
市民協働課
検査管財課
税務課
収納課
交通防犯課の紹介
課等の概要特色
交通防犯課は、安全で安心して暮らせる街づくりを目指しています。
交通安全・防犯担当があり、交通安全対策、鉄道駅周辺の放置自転車対策、市循環バス運行、防犯灯の維持管理及び整備拡充、並びに犯罪を未然に防止するための活動支援などを行なっています。
主な事務の紹介
項目
説明
交通安全対策に関すること
(交通安全・防犯担当)
市民一人ひとりの交通安全意識の向上を図るために、年4回の交通安全運動期間をはじめ、交通事故死ゼロの日を中心に、地域や各種団体の協力を得て街頭啓発の実施や、学童の通学路については、各小学校に交通指導員を1人配置し、安全な通学指導を行っています。
交通安全施設に関すること
(交通安全・防犯担当)
市内の道路をパトロールして、交通安全施設の点検や、事故多発地点については、警察署をはじめ関係機関と協議して、交通安全対策を行っています。
自転車等の放置の防止に関すること
(交通安全・防犯担当)
市内の鉄道各駅周辺において、自転車等の散乱を防止するため、自転車等駐車場の適切な管理を行っています。
循環バスに関すること
(交通安全・防犯担当)
循環バスは、平成16年4月から本格運行を開始し、平成24年3月からは、太田川駅前を運行拠点とした市内3ルート6系統にて運行しています。
防犯対策に関すること
(交通安全・防犯担当)
夜間における歩行者、自転車利用者等の安全確保のため、防犯灯を設置し、維持管理及び整備拡充を行っています。
(※お願い:球切れなど異常がありましたら、場所及び管理番号をお知らせください。)
また、東海警察署と連携し、全市民を対象に防犯に関する各種運動を推進しています。
地域安全推進協議会に関すること
(交通安全・防犯担当)
地域の安全に関する基本的な施策を調査審議する機関として市民各層の委員により構成され、安全・安心なまちづくりの推進のため、貴重な「市民の声」として、市政に提言しています。
お問い合わせ
交通防犯課
所在地/〒476-8601愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号/
052-603-2211(代)
0562-33-1111(代)
E-mail/
koutsuu@city.tokai.lg.jp
ページの先頭へ戻る
このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
役に立った
どちらともいえない
役にたたなかった
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください
テキスト入力欄
スマートフォン表示