令和4年度(2022年度)東海市高齢者大学受講生募集
高齢者の方々が、学ぶ楽しさや知る喜びを味わいながら、多くの仲間と豊かな交流を深め、明日への活力を持ち続けられるよう援助することを目的に、東海市高齢者大学を開催します。
1 応募資格
市内に住所を有する方またはお勤めをされている方で60歳以上の方(令和4年4月1日現在)
2 定員
各教室100人程度
3 受講料
受講料は200円です。(この受講料は東海市高齢者大学の運営に使われます。)
新型コロナウイルス感染症の状況により、講座が中止となる可能性を踏まえ、7月及び9月講座の出席時に、100円ずつ分割してお支払いいただきます。
屋外研修は、別途参加実費を集めます。
4 申込方法
受講申込書(申込先にて配布)に必要事項を記入のうえ、下記の申込先へご提出ください。
文化センターでは、郵送・FAXでも受け付けます。※電話では受け付けません。
申込書を提出した時点で申込完了となります。
5 申込期間
令和4年4月1日(金)から4月15日(金)まで
4月15日以降は、文化センターにて随時受け付けます。
6 申込先
上名和公民館、上野公民館、渡内公民館、富田公民館、富木島公民館、文化センター、三ツ池市民館、市役所社会教育課(6階)
7 講座一覧及び日程
テーマ「学んだことを生活に役立てよう」
|
講座名 |
講師 |
講座内容 |
終活について考えよう |
金融広報アドバイザー |
終活は何から始めれば良いのか。エンディングノートの活用術や断捨離、知っておくと得する終活の知識について学びます。 |
自主講座 |
各教室にて選定
|
各教室ごとに講座・講師を選定し、実施します。
|
難しい日本語
美しい日本語
|
海上交通・南極(探検隊)研究者
大賀 清史さん
|
私どもが普段の生活で使う日本語の美しさ、奥深さ、そして面白さをみなさまと一緒に考えます。
|
身体を動かして免疫力を高めよう |
(公社)日本3B体操協会指導士
坂本 千春さん
|
椅子に座って足等の筋肉を動かします。また、グループになって脳トレ等を行います。 |
屋外研修 |
メイン研修地
トヨタ博物館
|
行程の詳細は第3回講座にてお知らせします。
|
未定 |
星城大学 教授
|
詳細は第1回または第2回講座にてお知らせします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
会場
実施月等 |
名和教室 (上名和公民館) |
北部教室 (上野公民館) |
渡内教室 (渡内公民館) |
中部教室 (富田公民館) |
南部教室 (文化センター) |
加木屋教室 (三ツ池市民館) |
第1回 |
開講日 |
6日(金曜日) |
10(火曜日) |
12日(木曜日) |
17日(火曜日) |
20日(金曜日) |
19日(木曜日) |
(5月) |
講座名 |
終活について考えよう
|
第2回 |
開講日 |
3日(金曜日) |
7日(火曜日) |
2日(木曜日) |
21日(火曜日) |
10日(金曜日) |
16日(木曜日) |
(6月) |
講座名 |
自主講座 |
第3回 |
開講日 |
2日(土曜日) |
24日(日曜日) |
16日(土曜日) |
23日(土曜日) |
30日(土曜日) |
9日(土曜日) |
(7月) |
講座名 |
難しい日本語 美しい日本語
|
第4回 |
開講日 |
2日(金曜日)
|
6日(火曜日) |
9日(金曜日) |
27日(火曜日) |
16日(金曜日) |
14日(水曜日) |
(9月) |
講座名 |
身体を動かして免疫力を高めよう |
第5回 |
開講日 |
7日(金曜日) |
4日(火曜日) |
6日(木曜日) |
18日(火曜日) |
28日(金曜日) |
20日(木曜日) |
(10月) |
研修先 |
屋外研修(行先:県内) |
第6回 |
開講日 |
4日(金曜日) |
1日(火曜日) |
10日(木曜日) |
15日(火曜日) |
18日(金曜日) |
17日(木曜日) |
(11月) |
講座名 |
未定 |
講座時間 午後1時30分から午後3時まで(質疑応答含む)
受付時間 午後1時00分~
※ 新型コロナウイルス感染症対策や講師の都合等により、日程や会場が変更する可能性があります。
※ 第1回講座にて開始前に開講式、第6回講座にて終了後に閉講式を開催します。
※ 他の教室への振替参加が可能です。ただし、第2回講座及び屋外研修は振替参加はできませんのでご注意ください。
|