前期離乳食講習会
第1水曜日 ※4月、5月、1月については第2水曜日
しあわせ村で行う講習会は午前、オンライン講習会は午後に行います。
詳しくは下記をご覧ください。
月 |
日 |
|
月 |
日 |
4※ |
13
|
|
10 |
5 |
5※ |
11 |
|
11 |
2 |
6 |
1 |
|
12 |
7 |
7 |
6 |
|
1※ |
11 |
8 |
3 |
|
2 |
1 |
9 |
7
|
|
3
|
1 |
来所して参加される方(要予約)
対象 |
生後5・6か月児の親
|
定員 |
20組 先着順 (申込みは、開催日の1週間前の水曜日~受付します) |
時間 |
午前10時~11時30分
(受付は午前9時45分~10時)
|
持ち物 |
テキスト(乳児健診で配布したもの)、母子健康手帳、筆記用具、
※子どもの参加は自由ですが、長時間になりますのでオムツやミルクなどの子どもに必要な物
|
場所 |
東海市 しあわせ村 保健福祉センター 3階調理実習室 |
内容 |
離乳食初期から中期までの、離乳食の作り方、すすめ方の講義と実演をし
ます。(試食があります)

|
オンラインで参加される方(予約不要)
対象 |
生後5・6か月児の親 |
時間 |
午後2時~3時30分 (受付は、午後1時45分~2時)
|
参加方法 |
Web会議システム(Webex Meetings)を使用して開催します。
事前にパソコン又はスマートフォン等にインストールをして下さい。
出席確認をしますので、開始時間までに入室をお願いいたします。
Webexダウンロード方法は こちら
ミーティング番号は、対象者への通知文に記載しています。
分からない方は健康推進課へお問い合わせください。
|
内容 |
離乳食初期から中期までの、離乳食の作り方、すすめ方の講義と実演をします。
|
その他 |
テキスト(乳児健診で配布したもの)を使用します。
|
離乳食の作り方や食べさせ方の動画はこちら
後期離乳食講習会(要予約)
第4金曜日 ※9月については第5金曜日
しあわせ村で行う講習会は午前、オンライン講習会は午後に行います。
詳しくは下記をご覧ください。
月 |
日 |
|
月 |
日 |
4 |
22 |
|
10 |
28 |
5 |
27 |
|
11 |
25 |
6 |
24 |
|
12 |
23 |
7 |
22 |
|
1 |
27 |
8 |
26 |
|
2 |
24 |
9※ |
30 |
|
3
|
24 |
来所して参加される方(要予約)
対象 |
生後10か月になる児とその保護者 |
定員 |
定員 20組 先着順(申し込みは開催月の1日~受付します) |
時間 |
午前10時~11時45分
(受付は午前9時45分~10時) |
持ち物 |
母子健康手帳、筆記用具、子ども用前掛けと飲み物、手拭き(水で濡らしたタオルをビニール袋に入れてお持ちください) |
場所 |
東海市 しあわせ村 保健福祉センター 3階調理実習室 |
内容 |
離乳食後期から完了期までのすすめ方について学び、子どもと一緒に試食をします。子どもの発達と関わり方やアレルギーについても学びます。※お子さんと一緒に出席してください。
|
オンラインで参加される方(要予約)
対象 |
生後10か月になる児とその保護者 |
定員 |
なし (申し込みは開催月の1日~受付します) |
時間 |
午後2時~3時30分 (受付は、午後1時45分~2時)
|
参加方法 |
Web会議システム(Webex Meetings)を使用して開催します。
事前にパソコン又はスマートフォン等にインストールをして下さい。
出席確認をしますので、開始時間までに入室をお願いいたします。
Webexダウンロード方法はこちら
|
内容 |
離乳食後期から完了期までのすすめ方について学びます。子どもの発達と関わり方やアレルギーについても学びます。
|
その他 |
申し込みのあった方に、テキストと案内をお送りいたします。
|
離乳食の作り方の動画はこちら