
29年度は、脳とからだの健康チェックやユウナルステーションの会館など、新たな事業の実施や施設の整備を行いました。
今回の番組では、29年度の主要事業を振り返ります。
(放送日:平成30年3月15日~31日)


東海市子どものオーケストラは、芸術劇場を拠点に活動しています。
今回は、仲間や指導者とのコミュニケーションを通じて、子どもたちが音楽と真剣に向き合う様子を紹介しています。
(放送日:平成30年3月1日~14日)

皆さんは、救急車が適正に利用されないことで、必要な人が必要なタイミングで救急車利用できない問題があることをご存知ですか。
今回の番組では、救急車を適切に利用されなかった事例や関連データなどをご紹介します。
(放送日:平成30年2月1日~14日)


本市では、県内有数の生産量を誇る洋ランが、「市の花」として皆さんに親しまれています。
今回の番組では、洋ランに関するイベントや本市オリジナルの洋ランなどを紹介します。
(放送日:平成30年1月1日~14日)


嚶鳴広場は、細井平洲先生と平洲記念館名誉館長の童門冬二先生の業績を通じて、私たちの生き方、考え方を学びあう場です。
今回は常設コーナーやイベントなど、嚶鳴広場の楽しみ方を紹介します。
(放送日:平成29年12月15日~31日)


皆さんは、地域防災の担い手として活動している消防団をご存知ですか。
今回の番組では、消防団の災害時に備えた訓練の様子や啓発活動など、1年間の活動の様子などを紹介します。
(放送日:平成29年11月15日~30日)


皆さんは、11月に観光物産プラザが開館5周年を迎えることをご存知ですか。
今回の番組では、観光物産プラザの開館5周年記念イベントや取り扱っている本市や本市の姉妹都市の特産品などを紹介します。
(放送日:平成29年11月1日~14日)


アダプトプログラムは、公共施設の清掃や除草、花壇の手入れなどを行うボランティア活動です。
今回は、日頃から活動されている、皆さんの取り組みの様子を紹介します。
(放送日:平成29年10月15日~31日)


最近、高齢者が関係した交通事故が特に注目されています。
今回は、運転免許証自主返納事業を中心に、高齢者が交通事故に巻き込まれないための取り組みを紹介します
(放送日:平成29年9月15日~30日)


本市は、市民の皆さんと共に、国内外の5つの姉妹都市と心温まる交流を重ねてきました。
今回は、各姉妹都市との交流の軌跡などを紹介します。
(放送日:平成29年8月15日~31日)
