第2次 東海市健康増進計画
本文にジャンプします
スマートフォン用ツール
サブメニュー表示
検索
パソコン画面表示
ページの末尾へ
ホーム
くらし
学ぶ
楽しむ
市政情報
事業者向け
現在位置
ホーム
市の組織
市民福祉部
健康推進課
健康に関する事業
第2次 東海市健康増進計画
健康に関する事業
子どもに関する事業について
予防接種
休日・夜間等の当番医
インフルエンザ情報
感染性胃腸炎情報
母と子の健康
第2次 東海市健康増進計画
ヘルスメイト
献血のご案内
ぜん息キッズのセルフケアを学ぼう会
気管支ぜん息・アレルギー予防事業
歯と口の健康週間
歯科健診
介護予防教室
健康増進事業
脳脊髄液減少症について
いきいきと健康に暮らせるまちづくり
大人の健(検)診
野菜をとろう
風しんにご注意ください
ノロウィルスに気をつけましょう
介護予防研修会
高齢者健康づくり事業(65歳以上のスポーツ施設利用補助)
介護予防のための生活機能チェック(基本チェックリスト)
東海市・知多市地域医療等あり方検討委員会
臓器提供の意思表示にご協力を
骨髄等提供者等支援事業
とうかい健康チャレンジ
健康推進課
緊急事態宣言発令に伴う公共施設、市主催イベント等の対応について
新型コロナウイルス感染症患者に係る情報提供
寒冷な場面における新型コロナウイルス感染防止等のポイント
第3波に入り、市民の皆様へのお願い
季節の行事における感染防止対策の徹底のお願いについて
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口について
お早めに。かかりつけ医への相談、予防接種、乳幼児健診、各種健(検)診
東海市独自の取り組みについて
12月までの中止又は延期する主な市主催等の事業について
公共施設の再開について
新型コロナウイルス感染に関する相談・受診の目安となる新指針の公表について
新型コロナウイルス感染症の緊急性の高い症状の公表について
国の新型コロナウイルス接触アプリの運用開始について
人との接触を8割減らす、10のポイント
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う不安等の相談
家で元気に過ごそう
新型コロナウイルス感染症患者に係る情報提供
しあわせ村・聚楽園(しゅうらくえん)大仏
しあわせ村の利用案内等について
「運動・食生活応援メニュー」提供事業
募集
いきいき元気推進事業
東海市いきいき元気で健康長寿のまちづくり条例
東海市いきいき元気で健康長寿のまちづくり条例
東海市トマトで健康づくり条例
慢性期等病院の開院について
熱中症に気を付けましょう
東海市及び知多市による健康増進施設建設等事務に関する協定の締結について
受動喫煙対策
緊急時生活支援チーム「COVID19」の対象者拡大について
布マスクの全戸配布について(国の取組)
新しい生活様式の公表について
子育て応援動画
妊産婦の皆様へ
第2次 東海市健康増進計画
いきいき元気推進プラン
※該当項目の最初のページが表示されます。
表紙 (PDF 677KB)
目次 (PDF 631KB)
はじめに(PDF761KB)
裏表紙(PDF765KB)
第1章 これまでの取り組みと健康課題(PDF
2340
KB)
1-1 これまでの取り組み
1-2 市民の健康状態
1-3 本市の健康課題
第2章 第2次東海市健康増進計画の策定(PDF 1980KB)
2-1 計画の期間
2-2 計画人口
2-3 計画の位置付けと役割
2-4 オリジナルシステムの継承
第3章 基本構想(PDF 3097KB)
3-1 将来像
3-2 推進項目
3-3 まちのイメージ図
3-4 連携のための道具
3-5 推進項目体系図
第4章 推進プラン(PDF 4042KB)
4-1 健康の大切さ
4-2 運動・身体活動
4-3 食生活
4-4 ふれあい
4-5 次世代の健康
第5章 推進方策(PDF 1577KB)
5-1 推進体制
5-2 医療関係団体との連携
5-3 健康づくり応援団制度
5-4 地域特性に合わせた推進方策
参考資料(PDF 4446KB)
1 10年後のストーリー
2 指標の地域別グラフ
3 指標一覧
4 指標数値の算出方法
5 東海市健康づくり推進会議
6 東海市健康増進計画等策定委員会
7 第2次東海市健康増進計画策定までの経緯
「いきいき元気推進プラン」についてのお問い合わせは、
しあわせ村・健康推進課へ
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせ
健康推進課
所在地/〒476-0003東海市荒尾町西廻間2番地の1
電話番号/
052-689-1600(代)
E-mail/
kenkou@city.tokai.lg.jp
ページの先頭へ戻る
このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
[id1]
役に立った
どちらともいえない
役にたたなかった
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは,直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)へお願いします(こちらではお受けできません)。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください
テキスト入力欄
スマートフォン表示