子どもの予防接種
市外(県内)で接種したいとき
お子さんの定期予防接種は、市内の医療機関で行うことが原則ですが、下記に当てはまるお子さんは、 事前に申請することで市外(県内)のかかりつけ医で予防接種が受けられるようになります。
1 対象者
(1) 市外(県内)にかかりつけ医がある方
(2) 市外(県内)の病院等で長期に入院治療を要し、市内で接種することが困難な方
(3) 里帰り出産、家庭内暴力等のため、市外(県内)での接種を希望する方 など
2 申し込み
接種を希望する 医療機関に、事前に 接種を受け入れていただけるか 確認のうえ、しあわせ村健康推進課にお申し込み
ください。
【必要なもの】 母子健康手帳、予防接種手帳
3 その他
申請いただいてから 約2週間程で予防接種に必要な書類を発行します。即日発行できませんのでお時間に余裕をもって
申請してください。
愛知県「定期予防接種の広域化について」
<リンク先組織名:愛知県>
※市以外のページへリンクします。
定期接種(法律に基づいて市が実施します。費用は原則公費で負担されます。)
○BCG
○四種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、不活化ポリオ)
○不活化ポリオ
○麻しん・風しん・麻しん風しん混合
○日本脳炎
○二種混合(ジフテリア、破傷風)
○子宮頸がん
○ヒブ
○小児用肺炎球菌
○水痘(水ぼうそう)
○B型肝炎
○ロタウイルス
<ご注意ください>
※法律で定められている年齢(月齢)より前、もしくは超えて接種する場合は、原則任意接種と
なります。この場合、予防接種費用は原則、保護者の全額自己負担となります。
※接種誤り(接種ワクチン、接種年齢、接種間隔、接種回数の間違い)や接種もれがないよう、
保護者がしっかりスケジュールを管理し、進めていきましょう。
※定期接種後に、疾病等の特別な事情により免疫が失われた可能性があるお子さんについては、
再接種について助成が受けられる可能性がありますので、健康推進課にご相談ください。
市内子どもの予防接種実施医療機関一覧表.pdf(541KB)