改葬について
改葬許可
墓地や納骨堂に埋葬(納骨)されている遺骨を別の墓地や納骨堂に移すことを「改葬」といいます。改葬する際には、改葬許可証が必要です。改葬許可証の交付申請は、現在、お骨を埋葬(納骨)している墓地等がある市区町村が窓口になります。
必要なもの
1 改葬許可申請書(お骨一体につき一枚必要です。)
2 死体火葬許可証
3 現在、埋葬(納骨)している墓地・納骨堂の管理者に埋蔵の事実を証明してもらう。
(改葬許可申請書の中段の部分に証明をもらってください。)
4 申請者の印鑑、身分証明書(免許証、保険証など)、死亡者との関係がわかる戸籍謄本または除籍謄本
5 死亡者の本籍地が東海市でない場合は、死亡の事実が確認ができる戸籍謄本または除籍謄本、戸籍の附票
6 改装先の受入証明書(改葬場所が分かるチラシ、ホームページを印刷したものでも大丈夫です。)
改葬許可交付申請書(様式)
改葬許可申請書(
PDF形式)(Excel形式) (A4)
改葬許可申請書記入例(
PDF形式)(
Excel形式) (A4)
分骨について
埋葬されている遺骨の一部を他のお墓や納骨堂に移すことを分骨といいます。埋葬(納骨)の事実を証する墓地(納骨堂)の管理者にその事実の証明書を作成してもらい、直接分骨先の墓地等で手続きができますので改葬許可証は必要ありません。