館内利用
図書館内での閲覧はどなたでも自由にしていただけます。
お探しの本が見つからない場合は、中央図書館3か所、横須賀図書館2か所に設置の蔵書検索機をご利用ください。インターネットからも検索できます。
蔵書検索・予約サービスはこちら
インターネット予約のご利用方法はこちら
館外貸出(利用者登録)
図書館外への貸出しには利用者カードが必要です。(利用者カードは中央図書館、横須賀図書館共通です。)
知多半島内に在住・在勤・在学の方は利用者カードをつくることができます。
住所を確認できるもの(健康保険証・免許証・年金手帳・学生証など)を必ずお持ちの上、中央図書館2階カウンターまたは横須賀図書館1階カウンターで利用者カード申込書に記入し、お申し込みください。
(住所確認できる証明書等がない方は、図書館から確認文書をお送りします。詳しくは図書館までお問合せください。)
貸出点数
個人貸出
本・雑誌・CD・カセット・DVD・ビデオ・紙芝居・・・20点まで(すべての合計点数)
DVD・ビデオ・・・合わせて5点まで(中央図書館のみ)
(貸出しできるのは、合計で20点までです。 このため、DVDを5点借りられた場合は、本等の貸出しは15点以内となります。)
団体貸出
図書館資料の貸出しを受けることができる団体は、広域的利用関係市町の区域内の読書会その他これに準ずる団体で館長が適当と認める団体です。
団体で借り受けることができる図書館資料の数は、団体構成員の3倍で中央図書館・横須賀図書館合わせて100点までです。 返却は、借り受けた図書館にお願いします。
貸出期間
個人貸出
貸出し日から15日以内
団体貸出
貸出し日から30日以内
継続貸出について
貸出期間を延長することも可能です。
カウンターへ利用者カードと継続したい資料をお持ちください。次に予約がなく、貸出期間内であれば継続して借りることができます。電話(開館時間中に限ります)やインターネットからも貸出期間を延長することができます。
なお、DVDとビデオは継続貸出できません。
延長期間は、手続きの日から15日です。
※資料によっては継続貸出できないものもあります。ご了承ください。
※インターネットでは午前5時から午前5時30分まではシステムメンテナンスのためご利用できない場合があります。
※インターネットで継続貸出するには、事前にパスワード登録が必要です。
○パスワード登録される方はこちら<外部リンク>
○パスワード登録済の方
・マイページ<外部リンク>の「利用状況確認」から延長したい本のタイトルを選択し、貸出延長ボタンを押して延長
してください。
・予約等があり延長できない資料は、貸出延長ボタンが表示されません。
資料の返却
カウンターへ返す資料をお返しください。中央図書館、横須賀図書館どちらへも返却できます。
利用者カードや、貸出しの際にお渡しするレシートは必要ありません。
図書館が閉まっているときには正面玄関左の返却ポストにお返しください。
※返却ポストは中央図書館・横須賀図書館に設置しています。
資料の予約・リクエスト
ご希望の資料が図書館にないときは、予約(図書館に所蔵している資料)やリクエスト(図書館に所蔵していない資料)ができます。
予約・リクエストできる点数は10点までです。(うち、DVDとビデオは合わせて3点の予約が可能です。)ただし、視聴覚資料はリクエストできません。
新刊本のリクエストは、発売日以降にお願いします。
予約された資料の準備が整いましたら、選択された連絡方法(「メール」又は「電話」)で連絡しますので、連絡日(連絡不要の場合は取置日)から休館日を除いた10日以内にお受け取りください。
期限を過ぎた場合はキャンセルとさせていただきます。
○「予約・リクエスト申込書」は以下からダウンロードできます。
記入方法
図書予約・リクエスト申込書記入方法 (PDF形式 365KB).
PDF形式
●図書予約・リクエスト申込書(一般用) (PDF形式 119KB).
●図書予約・リクエスト申込書(児童用) (PDF形式 104KB).
●視聴覚資料予約申込書 (PDF形式 129KB).
Excel形式
●図書予約・リクエスト申込書(一般用) (Excel形式:19KB)
●図書予約・リクエスト申込書(児童用) (Excel形式:19KB)
●視聴覚資料予約申込書 (Excel形式:21KB)
申込書をカウンターに出していただくか、以下の方法でお申し込みください。
申込書と同内容の記入があれば、任意様式も受け付けます。
申込内容に不明点があった場合は、確認の連絡をすることがあります。
FAXでのお申し込み受付は、来館者優先とさせていただきます。
・予約の場合
電話・FAX・インターネット・蔵書検索機(OPAC)
・リクエストの場合
FAX
蔵書検索・予約サービスはこちら
インターネット予約のご利用方法はこちら
資料の複写
著作権法第31条により、図書館が所蔵している資料に限って利用者の方の調査・研究のためであれば、コピーできます。(1部10円の手数料が必要です。)
ただし、著作者の保護のため、次の制限等があります。
- コピーができるのは、著作物の2分の1以下です。
- 新聞・雑誌の最新号はコピーできません。
- 写真集は、コピーできません。
- 法令・官報、その他市の出版物などは、コピーの制限はありません。
詳しくは、おたずねください。
ネットワーク施設の利用
図書館で借りた本と雑誌をネットワーク施設(上野公民館・東海市芸術劇場・緑陽市民館・富木島公民館・加木屋市民館・加木屋南市民館)で返却することができます。
中央図書館・横須賀図書館の本を予約して、上記のネットワーク施設で受け取ることができます。
(詳しくはこちらを
クリック)
インターネットの利用
インターネットの利用ができるパソコンが設置してあります。(利用は無料です。)
ご利用の際には受付で申請が必要です。利用(利用時間帯)の予約はできません。
インターネット開放端末は一人1回最大1時間の利用が可能です。
(利用時間の延長はできません。)
表示できるサイトには制限があります。
インターネット以外のソフトは使用できません。
館内で利用できるデータベース等について(中央図書館のみ)
中央図書館では2階視聴覚・参考資料室のインターネット開放端末にて以下のサービスを利用できます。
国立国会図書館デジタル化資料送信サービス
国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版などの理由で手に入らないものについて、図書館内で閲覧・複写ができるサービスです。
※中央図書館・横須賀図書館の利用者カードをお持ちの方のみのサービスです。
D1-Law.com(法情報総合データサービス)
現行法規、判例体系、法律判例文献の書誌情報などを調べることができます。
官報情報検索サービス
昭和22年5月3日から当日発行分(当日分は午前8時30分以降に公開)までの官報(本紙、号外、政府調達公告版、資料版、目録)を検索できます。
利用方法
中央図書館2階視聴覚・参考資料室のカウンターで、申請書に必要事項を記入してお申し込みください。
インターネット開放端末にて閲覧できます。利用時間は1時間以内です。
資料の複写も可能です。(A4サイズ以内白黒のみ(有料:1枚10円))
※複写は、図書館スタッフが行います。ご希望の場合は視聴覚・参考資料室のカウンターまでお声かけください。
視聴覚資料の視聴(中央図書館のみ)
図書館所蔵の視聴覚資料(CD・DVD・ビデオ)の視聴ができるAVブースが設置してあります。(利用は無料です。)
ご利用の際には受付で申請が必要です。利用(利用時間帯)の予約はできません。
利用時間はCDの場合、一人1回2時間以内です。DVD・ビデオの場合、1人1回1作品3時間以内です。(利用時間の延長はできません。)
パソコン、電卓等の専用席(中央図書館のみ)
持ち込みによるパソコン・電卓・ワープロ等が利用できるパソコン等専用席が設置してあります。電源も利用していただけます。(利用は無料です。)
ご利用の際には受付で申請が必要です。利用(利用時間帯)の予約はできません。
パソコン等専用席は一人2時間の利用が可能です。
(次にお待ちの方がいなければ、利用時間の延長も可能です。)
視覚障害者へのサービス(中央図書館のみ)
事前に登録が必要です。詳しくは、おたずねください。
館内での対面朗読サービス
CDの送付(図書館だより・図書館新着案内が収録されています。)
その他
中央図書館
・全国の電話帳(タウンページ・ハローページ)が閲覧できます。
・2階にある168席の閲覧用の部屋がご利用いただけます。
・1階に車椅子用トイレやベビーシートを設置しています。
横須賀図書館
・4階にある100席の閲覧学習コーナーがご利用いただけます。
・1階にマルチユーストイレや授乳室を設置しています。
共通
・レファレンスサービスを行っています。
職員が様々な資料を使って、調べ物のお手伝いをいたします。事実関係や文献探し等の質問に対して、中央図書館・横須賀図書館の資料を提供したり、回答の含まれる情報源を提示・紹介したりします。よく問い合わせがある質問などは、どの資料を見れば良いのかすぐ分かるように、データを整理して、皆さんのご質問に備えています。
・館内で自由に使用していただける車椅子・ベビーカー・ブックカートをご用意しています。お気軽にカウンターへお申し付けください。
・ご家庭でご不要になった図書の寄贈を募集しています。寄贈を希望される方は、中央図書館・横須賀図書館の開館中にカウンターまで申し込み書をそえてお持ちください。なお寄贈された図書の取り扱いは図書館に一任していただきます。また図書の状態等により受取りをお断りすることがあります。
館内でのご注意
貴重品等はお手元から離さないようにご注意ください。
敷地内は禁煙です。
中央図書館
・飲食は2階休憩ロビーをご利用ください。
・携帯電話は1階玄関ホールまたは2階休憩ロビーでご使用ください。
横須賀図書館
・飲食は1階街角サロンをご利用ください。
・携帯電話は1階街角サロンでご利用ください。
図書館資料の取扱について
図書館の資料は、市民の皆様の共有の財産です。
多くの人が長く使えるよう、資料は大切に扱ってください。
(詳しくは
こちら(PDF形式:169KB))