介護予防事業
市民の皆さんが、介護保険を利用せず、いつまでも元気に自立した生活ができるような取り組みを実施しています。また、高齢者が住み慣れた地域で暮らしが続けられるように、通いの場の充実と、通いの場を支援する担い手を養成しています。
ご自身の健康や地域の健康のためにも、興味・関心のある方は、是非、ご利用ください。
いきいき百歳体操
椅子に座って、手足におもりをつけて、DVDを見ながら行う体操です。自分の体力に合ったおもりを使って、筋力アップを目指します。講師がいなくてもできるので、誰でも気軽に始められます。
毎週体操を実施しているグループ
地区 |
場所 |
曜日 |
時間 |
人数 |
緑陽 |
千鳥健康交流の家 |
木曜日 |
午後1時30分~3時 |
20名程度
|
緑陽 |
緑陽市民館 |
水曜日 |
午前10時~11時 |
15名程度 |
名和 |
名和東敬老の家 |
木曜日 |
午後1時30分~3時30分 |
15名程度 |
名和 |
下名和敬老の家 |
火曜日 |
午後1時30分~3時30分 |
15名程度 |
富貴ノ台 |
富貴ノ台敬老の家 |
月曜日 |
午後1時30分~3時30分 |
15名程度 |
横須賀 |
中ノ池集会所 |
火曜日 |
午後1時30分~3時 |
20名程度 |
横須賀 |
横須賀敬老の家 |
火曜日 |
午後1時30分~3時30分 |
10名程度 |
横須賀 |
高横須賀敬老の家 |
木曜日 |
午後1時30分~3時30分 |
15名程度 |
横須賀 |
養父健康交流の家 |
水曜日 |
午後1時30分~3時 |
30名程度 |
横須賀 |
高横須賀公民館 |
月曜日 |
①午前9時15分~10時30分
②午前10時45分~12時
|
①10名程度
②10名程度
|
横須賀 |
長山集会所 |
水曜日 |
午後2時~3時30分 |
15名程度 |
横須賀 |
まなぶん横須賀2階
(ケアラーズカフェ日向家)
|
金曜日 |
午後1時30分~2時30分 |
10名程度 |
明倫 |
洞ヶ山集会所 |
火曜日 |
午後1時~3時 |
15名程度 |
富木島 |
上野台健康交流の家 |
火曜日 |
午後1時30分~3時 |
20名程度 |
富木島 |
上野台健康交流の家 |
木曜日 |
午後1時30分~3時 |
20名程度 |
三ツ池 |
三ツ池市民館 |
月曜日 |
午前10時~11時30分 |
20名程度 |
加木屋 |
妙法寺 |
木曜日 |
午前10時~11時 |
20名程度 |
加木屋南 |
加木屋南集会所 |
水曜日 |
午前10時~11時30分 |
12名程度 |
加木屋南 |
大堀敬老の家 |
月曜日 |
午後1時~3時30分 |
10名程度 |
加木屋南 |
泡池集会所 |
木曜日 |
午後2時~3時 |
15名程度 |
加木屋南 |
百合丘集会所 |
土曜日 |
午後1時30分~3時 |
10名程度 |
加木屋南 |
大池健康交流の家 |
木曜日 |
午前10時~11時30分 |
35名程度 |
加木屋南 |
大池健康交流の家 |
木曜日 |
午後1時30分~3時30分 |
10名程度 |
体操に新しく参加したい等、詳しくは健康推進課へお問い合わせください。(052-689-1600)
なお、新型コロナウィルス感染症の影響で活動を中止しているグループもあります。
新しく体操を始める団体登録を募集しています。
登録条件 |
1団体5人以上
週1回以上、体操を行う
DVDプレイヤー等の物品が準備できる
|
登録の特典 |
(1)いきいき百歳体操のDVDを配布します
(2)はじめは、保健師が体操のコツを訪問してお伝えします
(3)登録のタイプにより、活動をお世話してくれるサポーターを派遣します
|
登録のタイプ |
ウェルカムタイプ:新規参加者は誰でも受け入れる
仲良しグループタイプ:新規参加者はお友達だけにする
事業所タイプ:来客を対象として体操を実施する事業所
|
体操の体験会も実施しています。気軽にご相談ください。
健康推進課(052-689-1600)
ボランティア養成講座(人生これから大学)
内容 |
生きがいや役割を持って生活することの効果や高齢者を支援するための基礎的な知識を得ることができる講座です。
講座修了後は、通いの場の充実や活性化のために、協力していただける場をご紹介します。 |
場所 |
しあわせ村 多目的ホール等 |
開始時期 |
7月から
|