糖尿病が重症化するリスクの高い方に対して、かかりつけ医と連携して、6か月間の保健指導プログラム(面接、電話支援等)を実施するとともに、初回及び6か月後に血液検査を実施し、事業評価を行います。
また、経年的に血液検査等データを確認します。
保健指導や健診結果状況について、本人を通じてかかりつけ医に報告し、情報を共有します。
保健指導にかかる費用は無料です。
【対象者】
① 国民健康保険加入者 糖尿病講演会の対象者のうち、尿たんぱく(±)以上の方
② 後期高齢者医療保険加入者 糖尿病講演会の対象者のうち、尿たんぱく(±)以上の方
※対象者へは個別に案内通知を郵送します。
※申込み締め切り 7月9日
保健指導プログラムのチラシ.pdf
各種健康診査において、糖尿病及び高血圧に関する検査データが受診勧奨レベルだった方のうち、医療機関未受診で治療を開始されていない方に通知を行っています。
更に、3か月後に受診状況を確認し、医療機関未受診だった方に対し、電話により受診勧奨を行っています。
【対象者】
今年度特定健康診査の結果において下記の条件に当てはまる方で医療機関での治療が確認できない方
① 国民健康保険加入者
・糖尿病に関する検査データ HbA1c6.5%以上
・高血圧に関する検査データ 収縮期血圧140mmHg以上かつ拡張期血圧90mmHg以上
② 後期高齢者医療保険加入者
・糖尿病に関する検査データ HbA1c7.0%以上
・高血圧に関する検査データ 収縮期血圧140mmHg以上かつ収縮期血圧90mmHg以上
対象の方には個別に医療機関受診への案内通知を送付します。
糖尿病をはじめ、管理栄養士に食生活の相談ができる日を開設し、糖尿病悪化予防の継続支援や健康づくりをサポートします。
会場:しあわせ村保健福祉センター
予約制:開催日の5日前までに健康推進課まで電話にてご予約下さい。
日時:9時30分~16時(受付9時15分~) 1人30分程度の面接
①4月19日 (火)
|
②5月17日 (火)
|
③6月21日 (火) |
④7月20日 (水) |
⑤8月16日 (火) |
⑥9月20日 (火) |
⑦10月18日 (火) |
⑧11月15日 (火) |
⑨12月20日 (月) |
⑩1月17日 (火) |
⑪2月28日 (火) |
⑫3月28日 (火) |