ヘルスメイト養成講座(食生活改善推進員)
調理実習やイベントなどで食を通じた健康づくりの大切さや具体的な取り組み方法を伝え、市民の健康を応援する活動を行っているボランティア、通称「赤いエプロンの食改さん」の養成講座の受講生を募集します。
講座修了後は修了者で組織されている「東海市健康づくり食生活改善協議会」に加入し、会員となり、ボランティア活動を行います。活動を通じ、自分の、また家族の健康づくりの知識が自然と身につくだけでなく、地域の健康づくりに貢献しながら新たな仲間づくりをすることができます。
是非お申し込み下さい。
申込み方法
|
しあわせ村健康推進課までお申し込みください。電話でも受け付けます
【申し込みは終了しました】
|
内容
|
食を通じたボランティア活動を行うための基礎知識をこの講座で習得します。内容は、料理の基礎知識が学べる調理実習や医師や歯科衛生士、管理栄養士などの専門家による健康づくりの講話などです。
所定の時間を修了した方に、修了証を発行します。その後、食改として活動することができます。
|
実施日
|
7月1日(金曜日)
|
10月7日(金曜日)
|
1月10日(火曜日)
|
8月5日(金曜日)
|
11月4日(金曜日)
|
2月3日(金曜日)
|
9月2日(金曜日)
|
12月2日(金曜日)
|
|
時間
|
午前10時~午後2時
|
場所
|
東海市しあわせ村 保健福祉センター 3階 調理室、視聴覚室、研修室
|
定員
|
20名
|
その他
|
参加料(調理実習材料費)は1回500円程度)
|
◎食生活改善推進員とは
食生活改善推進員とは、「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、調理実習や食に関する知識を地域に伝えることで食の大切さの啓発など食生活改善に取り組むボランティアです。
食生活改善推進員の活動については こちら
ちたまるスタイル 9月号 No.84 「わが街のおすすめレシピ」 (JPEG 824KB)
◎食生活改善推進員の活動紹介の例
・とまと記念館での健康メニューの提供
・小学校こども教室 (食育)「おやつづくり」実習
・歯とお口の健康イベントでの啓発活動



