ハラスメント防止対策

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010518  更新日 2025年9月25日

印刷大きな文字で印刷

概要

議会におけるハラスメント行為を防止することを目的に、令和6年6月28日に設置されたハラスメント防止対策特別委員会が、令和7年8月18日までに12回の委員会を開催し、7年9月17日に本会議で調査研究報告を行いました。
また、ハラスメント行為を禁止する規定を新たに設けるための東海市議会基本条例の改正案が委員会提出議案として提出され、可決されました。

ハラスメント防止対策特別委員会委員構成

早川康司委員長、蓑手純一副委員長、中村義幸委員、秋葉みどり委員、成田佳勉委員、佐藤友昭委員、工藤政明委員、坂ゆかり委員

調査研究事項及び結果

調査事項

議会におけるハラスメント行為を防止するための対策について

調査研究結果

市議会におけるハラスメント防止に関する取組

  1. ハラスメントに関する知識習得のための取組
    研修及び勉強会の定期的な開催、関係図書の精読など
  2. ハラスメント事案の早期発見に向けた取組
    市からの情報提供、議会に対する電話、メールなどによる情報提供、相談窓口の設置
  3. ハラスメント事案発生後の対応
    対応責任者を議長、副責任者を副議長として、議員のハラスメント事案の調査については、東海市議会議員政治倫理委員会が行う。
  4. ハラスメント再発防止策
    ・ハラスメント対応のルール化(東海市議会ハラスメント防止対策指針の制定など)
    ・ハラスメント対策の実施体制の整備(ハラスメント防止対策プロジェクトチームを設置し、継続的な協議や勉強会などの実施)

ハラスメント相談窓口

ハラスメント関係諸規定

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

議会事務局
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7880 0562-38-6455
ファクス番号:052-601-0627
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。