ヘルプマークを配布しています
ヘルプマークをお渡ししています
ヘルプマークとは?
対象者は、義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていて、配布を希望する方々です。
ヘルプマークには、ストラップが付いており、鞄などに付けることができます。
配布は?
- 時:平成30年7月20日から、県内一斉配布開始です。
- 場所:市役所1階の社会福祉課 福祉介護窓口 又はしあわせ村の高齢者支援課の窓口でお渡しします。
- 必要なもの:特に書類等の提示は必要なく、口頭によるお申し出でお渡しします。御家族等が代わりにいらっしゃる場合も、お渡しします。
- 一人1個に限らせていただきます。
- 郵送による配布は行いません。
※ヘルプマークのご要望が多く、在庫状況によってお渡しできない場合には、配布準備が整い次第お知らせいたします。
附属物として、シールが付いているので、必要な支援をシールに記載し、マークの裏面に貼付することができます。
マークを身につけた方がいたら、どうすればいいですか?
- 電車・バスの中で、席をお譲りください。
外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。また、外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。 - 駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします。
交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。 - 災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
視覚障がい者や聴覚障がい者等の状況把握が難しい方、肢体不自由者等の自力での迅速な避難が困難な方がいます。
愛知県の取り組み
愛知県では、平成27年12月制定の「愛知県障害者差別解消推進条例」に基づき、障がいのある方が生活を送る上でのハード・ソフト面でのバリアフリー化に向けた環境整備を進めています。「ヘルプマーク」の県内一斉配布は、環境整備の一環です。
国の取り組み
経済産業省において、平成29年7月20日、JIS Z8210(案内用図記号)を改正し「ヘルプマーク」を追加。「ヘルプマーク」を全国共通マークとする JIS(案内用図記号)に採用。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 社会福祉課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
- 福祉企画調整
電話番号:052-613-7649 0562-38-6274 - 相談支援
電話番号:052-613-7652 0562-38-6275 - 福祉
電話番号:052-613-7653 0562-38-6276 - 保護
電話番号:052-613-7654 0562-38-6279 - ファクス番号(共通):052-603-4000