青少年の被害・非行防止に取り組む県民運動(夏期)
青少年の被害・非行防止に取り組む県民運動(夏期)について
愛知県では、7月1日(火曜日)から8月31日(日曜日)までの間「青少年の被害・非行防止に取り組む県民運動(夏期)」を実施します。
青少年育成センターでは、地域の青少年育成員による街頭パトロールや少年指導員による青色防犯パトロール活動、非行防止等の啓発活動等を実施しています。
スローガン「非行の芽 はやめにつもう みな我が子」
多くの青少年が夏季休暇に入り、各地で夏のイベントも多く開催されるこの時期は、子どもの深夜はいかいや非行などの不良行為が起こりやすくなります。また、青少年へのスマートフォンの普及に伴い、SNSを通じて青少年が児童買春や児童ポルノ等の性被害に遭ったり、中学生・高校生を含めた少年が「闇バイト」に応募して、特殊詐欺や強盗等の重大な犯罪に加担してしまったりするなど、青少年がインターネットの利用によって犯罪やトラブルに巻き込まれる機会の増加が懸念されます。
次世代を担う青少年が健全に育つよう、地域の子どもたちに目を向け、犯罪や非行から子ども達を守りましょう。
ネットトラブルから子ども達を守るために
ご家庭でできることから始めてみませんか?
- 有害情報へのアクセスを制限する「フィルタリング」を活用しましょう。
- お子さんと一緒にスマートフォン等の使い方を確認し、利用の目的、時間など話し合って親子で家庭のルールを作りましょう。
愛知県青少年保護育成条例が改正されました
令和7年3月に愛知県青少年保護育成条例が改正され、児童ポルノ等の提供を求める行為を禁止する規定が新設されました。(令和7年7月1日施行)
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 青少年育成センター
〒477-0034 愛知県東海市養父町北反田41(まなぶん横須賀3階)
電話番号:0562-32-5400
ファクス番号:0562-32-9521
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。