住民票等証明書コンビニエンスストア交付サービス
コンビニ交付サービス
市役所の開庁時間外(休日・夜間)でも、全国の対象コンビニ店舗で、住民票の写しなどの各種証明書を取得できます。
このサービスを利用するには、個人番号カード(初回無料)が必要です。
住民基本台帳カードでは、サービスをご利用頂けませんので、この機会にぜひ、個人番号カード交付申請をお願いします。
※15歳未満の方または成年被後見人の方は利用できません。
※市役所1階にも窓口受付システム「まどうけ」を設置しており、同様にマイナンバーカードでの各種証明書の取得が可能です。
<個人番号カードみほん>


コンビニで取得できる証明書
次の証明書を取得できます。
※サービスご利用後の証明書の交換・手数料の返金等はできませんのでご了承ください。
証明書の種類 | 手数料 | 注意事項 |
---|---|---|
住民票の写し | 200円 |
|
印鑑登録証明書 | 200円 | 印鑑登録されている本人の証明書のみ発行できます。 |
戸籍(全部・個人)事項証明書 | 450円 |
詳しくは、以下の「【本籍地の戸籍証明書取得方法】地方公共団体情報システム機構(コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付)」をご覧ください。 |
戸籍の附票の写し | 200円 |
詳しくは、以下の「【本籍地の戸籍証明書取得方法】地方公共団体情報システム機構(コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付)」をご覧ください。 |
市・県民税(所得)証明書 | 200円 |
|
納税証明書(市・県民税) | 200円 |
(課税されていない方は、納税証明書の発行はできません。市役所でのみ完納証明書(未納がないという証明)が発行できます。) |
-
【証明書の取得方法】地方公共団体情報システム機構(コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付)(外部リンク)
-
【本籍地の戸籍証明書取得方法】地方公共団体情報システム機構(コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付)(外部リンク)
利用できるコンビニ店舗
- セブンーイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- セイコーマート
- イオンリテール
- ポプラ
全国の各コンビニ店舗等(マルチコピー機設置店舗)でサービスを利用できます。
なお、今後、コンビニ交付サービスを利用できるコンビニ事業者等の拡大または変更の可能性があります。
最新状況については、市民窓口課までお問い合わせください。
利用可能時間
午前6時30分から午後11時(12月29日から1月3日までを除く)
※システム機器のメンテナンス等のため、利用できない場合があります。
利用方法
コンビニ交付サービス利用可能時間内に、個人番号カードを持参の上、各コンビニ店舗に設置されているマルチコピー機から、ご自分で操作をすることで証明書を取得できます。
マルチコピー機のメインメニューから「行政サービス」を選択し、画面の案内に従って操作してください。
なお、個人番号カードに設定された利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)が必要となります。
また、市役所内にはコンビニ交付と同様な窓口受付システム「まどうけ」を設置しています。
操作方法等で、ご不明な点はお問い合わせください。
※一部コンビニ店舗のマルチコピー機では、住民基本台帳カードを利用するよう画面に案内がされますが、東海市住民の方は、個人番号カードによりコンビニ交付サービスをご利用ください。
セキュリティ対策
安心・安全!
- コンビニ交付サービスでは「個人番号カード」と「暗証番号」を利用して、本人認証を行います。
- 証明書は、ご自身の操作ですべて完了するため、個人情報が他人の目に触れることはありません。また、証明書発行後、マルチコピー機に個人情報等のデータは保存または記録されず削除されます。
- マルチコピー機から交付される証明書には、偽造防止対策が施されています。
- 市からコンビニまでの通信は、暗号化された専用回線を使用し、万全のセキュリティ対策を講じています。
サービス利用上の注意点
- 住民基本台帳カードでは、コンビニ交付サービスをご利用できません。
- サービスご利用の際は、個人番号カードや証明書の取り忘れにご注意ください。
- 暗証番号を連続で3回間違えた場合は、コンビニ交付サービス等の利用ができなくなります。この場合、ご本人が市民窓口課に個人番号カードを持参し、暗証番号の再設定をしていただく必要があります。
- 証明書が発行されるまでは、時間がかかる場合があります。証明書の発行中は、その場を離れないようにお願いします。
- コンビニ交付で発行される証明書は、市役所で交付されるものと用紙が異なりますが、何重もの偽造防止対策がとられた有効な証明書です。
- 手数料が免除となる場合は、コンビニ交付サービスは利用しないでください。コンビニ交付サービスを利用された場合は、手数料が必要となります。サービスご利用後の証明書の交換・手数料の返金等はできませんのでご了承ください。
※手数料の免除が可能な証明書については、東海市役所での取得をお願いします。 - コンビニ交付サービスでは、各証明書が複数枚にわたる場合でもホチキス止めはされません。ページ番号と証明書の固有番号を確認し、取り忘れにご注意ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 市民窓口課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-603-2211 0562-33-1111
ファクス番号:052-603-4000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。