公的個人認証サービス
公的個人認証サービス
概要
従来、国や地方公共団体などの行政機関へ申請や届出手続きを行う際に、申請者がその窓口に直接申請することが一般的とされていました。この窓口申請に加え、コンビニ等の端末機や自宅のパソコンやスマートフォンからインターネットを通じて申請(電子申請といいます。)が行える仕組みを、国や地方公共団体で整備しています。
公的個人認証サービスとは、この電子申請を行うために、他人によるなりすまし申請や電子データが通信途中で改ざんされていないことを確認するために必要な電子証明書をマイナンバーカードのICチップに書き込むサービスのことです。
※自宅等のパソコンで利用する際には、専用のICカードリーダライタが必要です。
マイナンバーカードで使用できる電子証明書
- 署名用電子証明書 インターネット等で電子文書を作成・送信する際に使用するもの。(例:e-Tax等の税の電子申請)
- 利用者証明用電子証明書 インターネットやコンビニ等の端末等にログインする際に使用するもの。(例:マイナポータルへのログイン、住民票等証明書のコンビニ交付)
※マイナンバーカードには、サービスが標準装備されています。(希望者のみサービスを外すことが可能)
電子証明書発行手数料
マイナンバーカード(200円)
※初めてマイナンバーカードを交付される方は無料。
有効期間
マイナンバーカードが交付されてから最初の誕生日を1回目と数えて5回目の誕生日まで
申し込みに必要なもの
- マイナンバーカード
- 暗証番号…署名用電子証明書は英大文字と数字混合6桁以上16桁以下、利用者証明用電子証明書は数字4桁
- 運転免許証、パスポート等官公署が発行する写真付きの身分証明書は1点、それ以外の保険証、年金手帳等は2点
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 市民窓口課 管理(マイナンバーに関すること)
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7596 0562-38-6237
ファクス番号:052-603-4000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。