議事課
議事課の概要
議決機関である市議会には、議会事務局が置かれていますが、議事課はその事務局の唯一の課で、市議会のすべての事務を担当しています。
その主な事務としては、本会議や委員会等の開催手続、会議運営、会議結果記録の作成、本会議や委員会の傍聴者の受付等に関する議事運営事務。議員の行政視察、議会の調査・統計、請願・陳情の処理等に関する調査事務。他市議会や各種団体等との交際や正副議長等の日程調整、議会費予算等に関する庶務事務があります。
主な事務の紹介
議員について
議員の数は、議員の定数を定める条例で、現在22人としています。
議会について
議会には、定例会と臨時会の2種類があります。
東海市議会の定例会は、毎年、3月、6月、9月、12月に招集され開かれます。また、臨時会は必要に応じて開催されます。
本会議について
定例会や臨時会の会議を、本会議と呼んでいます。
本会議は、全議員で組織し、法律で定められた市の重要な案件について、最終的な意思決定をする会議です。通常は議案の審議ですが、定例会に限り、市政全般について一般質問を行い、施政方針の説明が行われる定例会(3月又は6月)には、代表質問も行います。
委員会について
複雑で専門的な行政に対する議会の審査や調査を、能率的、効果的に行うため、東海市議会は次の委員会を設置しています。
- 議会運営委員会…本会議などを能率的に行うために、進め方などを決める委員会で、各会派の人数により、選出された議員で構成されています。現委員数は、10人です。
- 常任委員会…常設的な委員会で、議案・請願の審査や所管の調査を行います。
現在、総務消防委員会、文教厚生委員会及び建設環境経済委員会の3つの常任委員会が設置されており、総務消防委員会が8人、文教厚生委員会が7人、建設環境経済委員会が7人の委員で構成されています。
また、各議員はいずれかの委員会に所属することになっています。 - 特別委員会…特別な事項を審査・調査する必要がある場合に、議会の議決により、設置されます。
会派について
市議会内では、市政について同じ考えや意見を持っている議員が集まって、それぞれグループをつくっています。これを「会派」といいます。
本会議・委員会の傍聴について
本会議はだれでも傍聴することができますので、ぜひ、お越しください。
傍聴のための傍聴券は、会議当日、市役所議会棟の議場受付で、先着順にお渡しします。なお、傍聴席は、62席(うち車椅子傍聴席2席)です。
また、委員会の傍聴もできますが、委員長の許可が必要となっています。詳しくは市議会事務局議事課にお問い合わせください。市役所と同じ電話番号です。
電話:052-603-2211代表電話、0562-33-1111代表電話
東海市議会事務局議事課
- 議会費の予算に関すること。
- 議会関係諸規程等に関すること。
- 公印の保管に関すること。
- 議員の身分及び議員報酬等に関すること。
- 職員の人事、服務及び給与に関すること。
- 儀式及び交際に関すること。
- 政務活動費交付金に関すること。
- 議長会に関すること。
- 本会議、委員会及びその他会議に関すること。
- 議員提出議案に関すること。
- 請願及び陳情に関すること。
- 議会の先例、調査及び統計に関すること。
- 議会活動の広報に関すること。
- 議会図書室に関すること。
議事課のページ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7880 0562-38-6455
ファクス番号:052-601-0627
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。