屋外広告物表示等許可申請書・屋外広告物更新許可申請書
屋外広告物について
屋外広告物の設置には許可が必要です。
申請書は都市計画課窓口または郵送で提出できます。
屋外広告物とは、屋外に設置(表示)する広告板、広告塔、はり紙、はり札、立看板などの広告物をいいます。
これらの広告物を設置する場合には、許可が必要です。なお、まちの美観や広告物の安全性の観点から、県屋外広告物条例に基づいて禁止地域・許可地域、禁止物件などの規制があります。
禁止地域・許可地域
屋外広告物を設置することができない地域は、第一種及び第二種低層住居専用地域、風致地区、知事が指定した道路及び鉄道沿線、都市公園などです。これ以外の地域が、許可地域となります。
禁止物件
屋外広告物を設置することができないものは、信号機、道路標識、橋、街路樹、道路上の柵などです。また、電柱、街灯柱にも、はり紙、はり札、立看板を設置することはできません。
許可の基準
屋外広告物のうち、広告板、広告塔などの一般広告物は、広告表示面積の大きさにかかわらず許可が必要です。また、自家用広告は広告表示面積の合計が20平方メートル(住居系用途は10平方メートル)を超えると許可が必要になりますので、屋外広告物許可申請書を提出してください。
新規申請
提出書類
- 屋外広告物表示等許可申請書 2部
- 位置図(設置の場所、基準に定める路端からの距離の分かるもの)
- 配置図(敷地、建築物、広告物の位置関係の分かるもの)
- 屋外広告物の構造図及び仕様書(形状、寸法、材料、構造の分かるもの)
- 色彩広告面模写図(カラー)
- 土地所有者の承諾書類(契約書、承諾書等の写し)、道路・水路等の占用許可書の写し【必要な場合のみ】
更新申請
提出書類
- 屋外広告物更新許可申請書 2部
- 屋外広告物安全点検報告書(許可期間満了の日前の3ヶ月以内に点検を実施したもの)
- 位置図
- 掲出物件のカラー写真(屋外広告物安全点検実施時に撮影したもの)
- 土地所有者の承諾書類(契約書、承諾書等の写し)、道路・水路等の占用許可書の写し【必要な場合のみ】
- 高さが4メートルを超える屋外広告物の点検については、屋外広告士等の有資格者による点検及び各種資格者証の写し
点検報告
屋外広告物除却等届出書
屋外広告物制度
注意事項
- 種別には、広告板・広告塔・アーチ・屋上広告・壁面広告・突き出し広告その他(立看板・はり紙・はり札・アドバルーンなど)があります。
- 表示設置期間は、1年以内又は3年以内で、簡易な広告物は3ヶ月以内です。
許可証の発行
許可手数料納付書での手数料振込み後、許可書を発行します。
許可書の郵送を希望される場合は、切手を貼った返信用封筒を御用意ください。
手数料一覧表
広告板、広告塔、アーチ、壁面広告その他これらに類する広告物及び広告物を掲出する物件
ネオンサインその他電飾設備を有しないもの
区分 |
単位 |
金額 |
---|---|---|
許可期間が1年以内のもの | 広告表示面積5平方メートルにつき | 900円 |
許可期間が1年を超えるもの | 広告表示面積5平方メートルにつき |
1300円 |
ネオンサインその他電飾設備を有するもの
区分 |
単位 |
金額 |
---|---|---|
許可期間が1年以内のもの |
広告表示面積5平方メートルにつき |
1200円 |
許可期間が1年を超えるもの | 広告表示面積5平方メートルにつき |
1900円 |
電柱又は街灯柱を利用する広告
区分 |
単位 |
金額 |
---|---|---|
許可期間が1年以内のもの | 1個につき | 200円 |
許可期間が1年を超えるもの | 1個につき | 300円 |
立看板
単位 |
金額 |
---|---|
1枚につき | 100円 |
張り紙
単位 |
金額 |
---|---|
100枚につき | 400円 |
張り札
単位 |
金額 |
---|---|
1枚につき | 40円 |
広告幕又は広告網
単位 |
金額 |
---|---|
1枚につき | 400円 |
アドバルーン
単位 |
金額 |
---|---|
1個につき | 700円 |
その他の広告物
区分 |
単位 |
金額 |
---|---|---|
許可期間が1年以内のもの | 1個につき | 100円 |
許可期間が1年を超えるもの | 1個につき | 160円 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
都市建設部 都市計画課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7807 0562-38-6398
ファクス番号:052-601-2707
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。