オンラインで行政手続きを行う

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006850  更新日 2024年2月22日

印刷大きな文字で印刷

国が運営するマイナポータルの「ぴったりサービス」を利用して、子育てなどに関する一部の行政手続きや申請がオンラインで行えます。

手続名 必要なもの 担当課
納税証明書の交付申請 ・マイナンバーカード
収納課
完納証明書の交付申請 ・マイナンバーカード
収納課
車検用納税証明書(軽自動車)の交付申請 ・マイナンバーカード 収納課
児童手当
手続名 必要なもの 担当課
新規認定請求 ・マイナンバーカード
・受給者の口座情報が分かるもの(通帳、キャッシュカードなど)
市民窓口課
増額・減額改定の届出 マイナンバーカード 市民窓口課
氏名変更・住所変更等の届出 マイナンバーカード 市民窓口課
振込口座変更の届出 ・マイナンバーカード
・受給者の口座情報が分かるもの(通帳、キャッシュカードなど)
・受給者の本人確認書類の写し
市民窓口課
受給事由消滅の届出 ・マイナンバーカード
・辞令の写し(公務員になったため消滅手続きをされる場合のみ)
市民窓口課
受給者死亡時の未支払の児童手当等の請求 ・マイナンバーカード
・受給者の口座情報が分かるもの(通帳、キャッシュカードなど)
市民窓口課
寄附の申出 マイナンバーカード 市民窓口課
寄附変更等の申出 マイナンバーカード 市民窓口課
保育料・学校給食費の徴収等の申出 なし 市民窓口課
保育料・学校給食費の徴収等の変更等の申出 なし 市民窓口課
現況届 マイナンバーカード 市民窓口課
保育
手続名 必要なもの 担当課
支給認定の申請 ・マイナンバーカード
・その他保育の必要な事由に応じた手続書類
幼児保育課
保育所等の利用申込 ・マイナンバーカード
・入園申込受付票
・保育所利用状況申出書(早朝・延長・土曜日)
・その他保育の必要な事由に応じた手続書類
幼児保育課
保育所等の現況届 ・マイナンバーカード
・その他保育の必要な事由に応じた手続書類
幼児保育課
児童扶養手当
手続名 必要なもの 担当課
児童扶養手当の現況届の事前送信
※別途来庁の上、面談が必要です
・マイナンバーカード
・養育費に関する申告書(手当受給理由が死亡の方は必要ありません。)
女性・子ども課
母子保健
手続名 必要なもの 担当課
妊娠の届出
※母子健康手帳の交付は来所が必須です
・マイナンバーカード
・医療機関が発行する妊娠届書
健康推進課
介護保険
手続名 必要なもの 担当課
要介護・要支援認定の申請 ・マイナンバーカード
・介護保険被保険者証
・かかりつけ医のわかる書類(医療機関の診察券、領収書など)
・宛先を記入し、84円切手を貼った返信用封筒
・介護保険要介護認定・要支援認定申請関係確認書
高齢者支援課
要介護・要支援更新認定の申請 ・マイナンバーカード
・介護保険被保険者証
・かかりつけ医のわかる書類(医療機関の診察券、領収書など)
・介護保険被保険者証の写し(電子申請時の確認用)
・医療保険被保険者証の写し
・介護保険要介護認定・要支援認定申請関係確認書
・宛先を記入し、84円切手を貼った返信用封筒
高齢者支援課
要介護・要支援状態区分変更認定の申請 ・マイナンバーカード
・介護保険被保険者証
・かかりつけ医のわかる書類(医療機関の診察券、領収書など)
・医療保険の被保険者証
・要介護・要支援認定申請関係確認書
・宛先を記入し、84円切手を貼った返信用封筒
高齢者支援課
居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出 ・マイナンバーカード
・介護保険被保険者証
・居宅サービス・介護予防サービス計画新規作成依頼・事業者変更届出確認書
・居宅(介護予防)サービス計画作成依頼(変更)届出書
高齢者支援課
介護保険負担割合証の再交付申請 マイナンバーカード 高齢者支援課
被保険者証の再交付申請 ・マイナンバーカード
・介護保険被保険者証(紛失した場合は不要)
・医療保険証の写し
・委任状等
・本人確認書類
高齢者支援課
高額介護(予防)サービス費の支給申請 ・マイナンバーカード
・当該申請に係る介護サービス費に係る領収書
・所得状況証明書等
・委任状(口座名義人が本人以外の場合に必要)
高齢者支援課
介護保険負担限度額認定申請 ・マイナンバーカード
・預貯金調査に関する同意書
・預貯金、有価証券等にかかるすべての通帳等の写し
・介護保険負担限度額認定申請確認書
・市町村民税証明書
・年金証書、年金振込通知書等の写し
・介護保険負担限度額認定申請
高齢者支援課
居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請 ・マイナンバーカード
・当該申請に係る特定(介護予防)福祉用具の購入に係る領収書
・当該特定(介護予防)福祉用具のパンフレット
・当該特定(介護予防)福祉用具の概要を記載した書面
高齢者支援課
住宅改修前の居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請 ・マイナンバーカード
・住宅改修が必要な理由書
・改修計画図面(改修の前後がわかるもの)
・工事費見積書(改修箇所それぞれの材料費・施工費が確認できるもので、介護保険支給対象の工事の税込合計額がわかるもの)
・改修予定場所の改修前の写真(写真内に看板等で日付が映り込んでいるものまたは、カメラの機能で日付が記載されているもの)
高齢者支援課
住宅改修後の居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請 ・マイナンバーカード
・住宅改修に要した費用の領収書原本
・完成後の状況がわかる写真(日付が映り込んでいるもの)
高齢者支援課
住所移転後の要介護・要支援認定申請 ・マイナンバーカード
・介護保険受給資格証明書
高齢者支援課
被災者支援
手続名 必要なもの 担当課
罹災証明書の発行申請 ・申請書の本人確認の写し(運転免許証、マイナンバーカードの表面、旅券など)
・委任状(本人から委任を受けた方が申請する場合のみ)
・被害状況が分かる写真(自己判定方式の利用を希望する場合のみ)
税務課
被災届出証明書の発行申請 ・申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカードの表面、旅券など)
・委任状(本人から委任を受けた方が申請する場合のみ)
・被害状況が分かる写真
税務課
選挙
手続名 必要なもの 担当課
名簿登録地以外の市区町村の選挙管理委員会における不在者投票等の投票用紙等の請求 マイナンバーカード 選挙管理委員会事務局
引越し
手続名 必要なもの 担当課
転出届 ・マイナンバーカード
・日中に連絡のとれる連絡先電話番号
・新しい住所
市民窓口課
転入予定連絡 ・マイナンバーカード
・日中に連絡のとれる連絡先電話番号
・新しい住所
市民窓口課
転居予定連絡 ・マイナンバーカード
・日中に連絡のとれる連絡先電話番号
・新しい住所
市民窓口課

必要なもの

ぴったりサービスの一部の手続きでは、オンラインでの本人確認のため、マイナンバーカードが必要です。
また、インターネットで手続きを行う際に、途中で文書が改ざんされていないかなどを確認するため、マイナンバーカード作成時に登録したパスワードを求められる場合があります。
そのため、ぴったりサービスをご利用いただく際には、以下のものが必要になる場合があります。

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカードの暗証番号(英数字6文字以上16文字以下のパスワード、数字4桁のパスワード)
  • マイナンバーカードの読取ができるスマートフォンまたはパソコン、カードリーダ

動作環境

ぴったりサービスをご利用いただく際には、下記のサイトより動作環境を確認してください。

電子申請の手順

国が運営するマイナポータルのオンライン申請サービスである「ぴったりサービス」を利用し、東海市への申請をオンラインで行うことができます。

手続の検索方法

  1. 「市町村を選択」で「愛知県」「東海市」を選択してください。
  2. 「検索条件を設定」でカテゴリやキーワードを指定し、必要な手続を検索してください。

詳しい操作方法については、下記の外部リンクまたは動画をご覧ください。

動画で解説

スマホ用電子証明書搭載サービスをご活用ください

2023年5月11日から開始したスマホ用電子証明書搭載サービスを活用することで、マイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンだけで様々なマイナンバーカード関連サービスの利用や申込ができるようになります。
ぴったりサービスによる電子申請においてもスムーズに申請が行えるようになりますので、ご活用ください。

スマホ用電子証明書搭載サービスの詳細については、下記の外部リンクをご覧ください。

ぴったりサービス以外の電子申請サービスなどについて

あいち電子申請・届出システム

ぴったりサービスと同様に、スマートフォンやパソコンから、インターネットを利用していつでも電子申請を行うことができます。
詳細は下記のページをご覧ください。

施設予約システム

パソコンやスマートフォンから、市町の施設の空き状況の検索や予約を行うことができます。
施設予約システムの利用には利用者登録が必要です。
詳細は下記のページをご覧ください。

申請書・届出書サービス

申請書・届出書サービスとは、東海市が定める申請書および届出書の様式を、インターネットを使って取り出すことができるサービスです。
詳細は下記のページをご覧ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

企画部 デジタル推進課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-603-2211 0562-33-1111
ファクス番号:052-603-8803
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。