郷土資料館展示室

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004485  更新日 2023年2月20日

印刷大きな文字で印刷

写真:展示品1

市内の遺跡から出土した考古資料や、むかしのくらしで使われた道具を中心に展示しています。
とりわけ、注目されるのは、古代の製塩土器です。
今は干拓で海岸線は遠くなりましたが、奈良・平安時代には、海水を特殊な土器で煮詰めて塩をつくり、遠く都まで、「調」という税として送られていました。
土器の底が角のようにとがっており、知多式製塩土器とよばれています。

写真:展示品2

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 平洲記念館
〒476-0003 愛知県東海市荒尾町蜂ケ尻67番地
電話番号:052-604-4141
ファクス番号:052-604-4141
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。