令和7年度からを指定期間とする指定管理者の選定結果について
令和6年度に選定しました、令和7年度からを指定期間とする指定管理者の選定結果を掲載しています。
東海市創造の杜交流館は、令和6年9月開催の市議会において、指定管理者の指定の議決を得て、指定管理者として指定を行いました。
東海市立大池健康交流の家は、令和6年12月開催の市議会において、指定管理者の指定の議決を得て、指定管理者として指定を行いました。
選定経緯
選定委員
民間委員5名
委員会の開催経緯
第1日:令和6年7月8日 東海市創造の杜交流館の選定に関する諮問、指定管理者の審査
第2日:令和6年7月26日 東海市創造の杜交流館の選定に関する答申
第3日:令和6年8月8日 東海市立大池健康交流の家の選定に関する諮問
第4日:令和6年9月27日 指定管理者の審査
第5日:令和6年11月20日 東海市立大池健康交流の家の選定に関する答申
公募施設の選定結果について
次の施設は公募型プロポーザル方式で選定しました。
東海市創造の杜交流館
募集組合せ:単独指定
利用料金制:有
提案書等の提出期限:令和6年6月14日(金曜日)
選定結果
- 申請団体
- 3団体
- 選定結果(200点満点)
-
第1位候補者 154.9点
第2位候補者 123.0点
第3位候補者 120.0点
- 指定管理者の候補者
-
第1位 知多メディアスネットワーク株式会社(東海市大田町)
第2位 JTN共同体
構成団体
株式会社JTBコミュニケーションデザイン(名古屋市西区)
株式会社テレビシティ(名古屋市中区)
株式会社NTTファシリティーズ東海支店(名古屋市熱田区)
第3位 株式会社日誠(知多市八幡)
- 主な選定理由
-
優先交渉者である知多メディアスネットワーク株式会社は、指定事業・自主事業ともに計画内容が優れており、施設の特性を生かした各種講座、催事が多数計画されているため、施設の利用促進や利用者満足度の向上が期待できる。
また、指定管理料についても市が提示した指定管理料上限額から削減しているが、団体のノウハウを活かした収支計画となっている。
選定基準及び審査結果
参考資料
お問い合わせ先
東海市創造の杜交流館:社会教育課 新創造交流施設建設室 052‐603-2211、0562-33-1111(内線571) souzou@city.tokai.lg.jp
任意指定施設の選定結果について
次の施設は、東海市公の施設の指定管理者の指定の手続等に関する条例第5条の規定により、公募によらない指定(任意指定)としました。
東海市立大池健康交流の家
募集組合せ:単独指定
利用料金制:無
提案書等の提出期限:令和6年8月26日(月曜日)
選定結果
-
申請団体
- 1団体
- 選定結果(140点満点)
- 候補者 98点
- 指定管理者の候補者
-
大池自治会(東海市加木屋町)
- 主な選定理由
- 候補者である大池自治会は、地域における高齢者の居場所づくりや、日頃の健康づくりと地域交流の拠点ということを念頭に、常に利用者の視点にたって考え、地域の方々を始めとする施設利用者に喜ばれる提案等を行いながら、高齢者をはじめとする地域住民が気軽に訪れる、地域特性に合った居場所づくりを目指した施設の管理運営を行う事業計画としている。
また、大池集会所との合築施設であるメリットを生かし、自治会行事と連携した事業の実施等により、幅広い世代の交流や地域での高齢者の見守り拠点としての役割、災害時等においての、若い世代を含めた多くの住民による連携した対応が期待できる。
選定基準及び審査結果
参考資料
お問い合わせ先
東海市立大池健康交流の家:高齢者支援課 052-689-1600(内線508)
kourei@city.tokai.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画政策課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
- 企画調整・行政マネジメント
電話番号:052-613-7574 0562-38-6198 - 政策管理・広域行政
電話番号:052-613-7575 0562-38-6204 - ファクス番号(共通):052-603-8803