骨髄等提供者等支援事業
骨髄等の提供のためのドナー登録をお願いします
白血病などの血液疾患にかかった患者さんへの有効な治療法に、骨髄等の移植があります。
日本では毎年少なくとも2,000人の方が骨髄等の移植を希望しています。
骨髄等の移植を行うためには、患者さんに適合した骨髄等の提供が必要となります。
1人でも多くの命を救うため、みなさんにドナー登録をしていただき、骨髄等の提供にご協力をお願いします。
なお、毎年、10月1日から31日までの1か月間は「骨髄バンク推進月間」です。
ドナー登録とは
骨髄末梢血幹細胞の提供希望者が、白血球の型などを日本赤十字社に登録することをいいます。
ドナー登録できる方
- 骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している方※
- 年齢が18歳以上、54歳以下で、健康状態が良好な方
- 体重が男性45kg以上/女性40kg以上の方
※骨髄・末梢血幹細胞を提供できる年齢は20歳以上、55歳以下です。
ただし、疾患や既往歴によって、ドナー登録を御遠慮いただく場合があります。
詳細は、以下のドナー登録のご案内のリンク先をご覧ください。
ドナー登録のご案内
骨髄等の提供のためのドナー登録は、献血ルーム、献血バス、保健所で行うことができます。献血バスでの登録の場合は、冊子「骨髄バンクにご登録ください。チャンス ドナー登録のしおり」をお読みいただき、納得してからの登録となります。詳細は、以下のページをご覧ください。
東海市骨髄等提供者等支援交付金制度
東海市では、骨髄・末梢血幹細胞(以下「骨髄等」という。)の提供者及びその提供者が勤務する国内の事業所に対して、以下のとおり、交付金を交付します。
対象者
(1) 骨髄等提供者による申請の場合(ア、イのいずれも該当する方)
- ア 骨髄等の採取をした日(2024年4月1日以降)に東海市に住民登録があり、市税の滞納がない方
- イ 骨髄バンク事業において、骨髄等を提供し、これを証明する書類の交付を受けた方
(2) 骨髄等提供者が勤務する事業所による申請の場合(ア、イのいずれも該当する方)
- ア 雇用する骨髄等提供者(個人事業主を除く。)が骨髄等の採取をした日(2024年4月1日以降)に東海市に住民登録があり、市税の滞納がない、骨髄等提供者が指定した国内の事業所(国、地方公共団体、国立大学法人等を除く)
- イ 雇用する(していた)骨髄等提供者が骨髄バンク事業において、骨髄等を提供し、これを証明する書類の交付を受けている事業所
交付内容
交付金の額は、骨髄等の提供のため、次に該当する通院等に必要な日数について、骨髄等提供者は1日につき2万円、骨髄等提供者が勤務する事業所については1日につき1万円の交付金を交付します。
なお、交付対象となるのは、当該骨髄等提供者が東海市の住民基本台帳に記録されている期間に限ります。
また、1回の骨髄等の提供につき、骨髄等提供者は14万円(最大7日間)、骨髄等提供者が勤務する事業所は7万円(最大7日間)を限度額とします。
- 健康診断のための通院
- 自己血採決のための通院
- 骨髄等の採取のための通院又は入院
- その他骨髄等の提供に関し、骨髄バンク又は医療機関が必要と認める通院、入院又は面談
交付金申請方法
対象者となる方は、骨髄等の提供が完了した日から起算して60日以内又は2025年3月31日のいずれか早い日までに健康推進課(しあわせ村)へお越しください。
申請方法など詳しくは、健康推進課へお問い合わせください。
持ち物
骨髄等提供者の方
- 東海市骨髄等提供者等支援交付金交付申請書兼請求書(骨髄等提供者用)
- 骨髄バンクが発行する提供を証する書類の写し(骨髄等採取日、対象となる通院、入院及び面談日の記載があるもの)
- 市税の完納証明書(不要な場合がありますので、お問合わせください。)
- 通帳などの振込先の金融機関及び口座番号の確認できるもの
事業所の方
- 東海市骨髄等提供者等支援交付金交付申請書兼請求書(事業所用)
- 骨髄バンクが発行する提供を証する書類の写し(骨髄等採取日、対象となる通院、入院及び面談日の記載があるもの)
(不要な場合がありますので、お問合せください。) - 市税の完納証明書(不要な場合がありますので、お問合わせください。)
- 通帳などの振込先の金融機関及び口座番号の確認できるもの
- 骨髄等提供者を雇用していることを証する書類(雇用開始日及び雇用期間の記載があるもの・任意様式)
- 骨髄等提供者が骨髄等の提供にあたり、休暇を取得した日を証する書類(任意様式)
交付金支給
書類提出後、審査をし、その後、交付金額などを記載した決定通知書を送付し、指定の口座に振り込みます。
様式
- 東海市骨髄等提供者等支援交付金交付申請書兼請求書(骨髄等提供者用) (Word 19.7KB)
- 東海市骨髄等提供者等支援交付金交付申請書兼請求書(骨髄等提供者用) (PDF 269.1KB)
- 東海市骨髄等提供者等支援交付金交付申請書兼請求書(事業所用) (Word 21.0KB)
- 東海市骨髄等提供者等支援交付金交付申請書兼請求書(事業所用) (PDF 274.5KB)
- 令和6年度東海市骨髄等提供者等支援交付金交付要綱 (PDF 300.6KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 健康推進課
〒476-0003 愛知県東海市荒尾町西廻間2番地の1(しあわせ村内)
電話番号:052-689-1600
ファクス番号:052-602-0390
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。