目的と運営方針
目的
小学校就学前で、心身の発達に遅れや肢体不自由のある児童が保護者と共に通園して、保育や理学療法、作業療法及び言語療法を行い、自立の基礎を養う早期療育の場とします。また、保護者の育児指導や支援も同時に行います。
名称
児童発達支援センター 東海市立あすなろ学園
所在地
東海市加木屋町東大堀22番地の8
定員
20人
支援プログラム
あすなろ学園の支援プログラムです(下記の添付ファイルをクリックして開いてご覧ください)。
運営方針
- 発達の遅れがあったり、障害のある児童に対し、一人ひとりの心身の発達や障害の状態にあった療育指導を行います。
- 一人ひとりの児童を大切にし、根気よく働きかける中で、発達を促します。また、児童が明るく子どもらしい毎日が送れるよう、遊びや環境に工夫を凝らし、楽しい学園生活にします。
- 多職種で構成している職員の意思の疎通を密にし、それぞれが保護者のニーズに耳を傾け、信頼関係を築く中で、保護者が安心して、子育てできるように援助します。
- 児童を積極的に地域に参加させ、触れ合いを通して、児童が地域の人たちの中で育つように援助します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 あすなろ学園
〒477-0032 愛知県東海市加木屋町東大堀22番地の8
電話番号:0562-34-9585
ファクス番号:0562-34-9585
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。