放課後児童クラブの登録について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002375  更新日 2025年7月11日

印刷大きな文字で印刷

保護者が労働等により放課後や学校休業日に家庭にいない小学生を対象に、放課後児童クラブで遊びや生活の場を提供します。

申請できる方

市内の小学校に在籍している児童で、保護者及び同居する親族等のいずれもが就労、疾病等の理由で、その監護を受けられない児童

期間

年度ごとの登録となります。

料金

利用料、保険料について「利用の手引き」をご確認ください。

令和7年度の登録について

現在は令和7年度利用申込の随時受付期間中です。

利用を希望される場合は「令和7年度利用の手引き」をご確認の上でお申込みください。

受付期間/利用可能日

現在は随時受付期間となります。

利用可能日は、受付日から市役所営業日で10日目からです。

令和7年度利用の手引き、様式

申請方法

窓口

登録申込書、各種証明書類を市役所社会教育課または各放課後児童クラブにご提出ください。

必要な証明書類は「令和7年度利用の手引き」でご確認ください。

各放課後児童クラブの電話番号

緑陽放課後児童クラブ

052-604-2117
名和放課後児童クラブ
052-604-1202
渡内放課後児童クラブ
052-603-3433
平洲放課後児童クラブ
052-604-8916
明倫放課後児童クラブ
052-604-1206

富木島

 放課後児童クラブ

052-603-3515
船島放課後児童クラブ
052-604-1251
大田放課後児童クラブ
0562-32-0200

横須賀

 放課後児童クラブ

0562-33-8915

加木屋

 放課後児童クラブ

0562-32-0303

三ツ池

 放課後児童クラブ

0562-34-5620

加木屋南

 放課後児童クラブ

0562-35-4915

児童クラブ開所時間外は、留守番電話での対応となります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 社会教育課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地

  • 社会教育・文化財
    電話番号:052-613-7833 0562-38-6425
  • 社会教育
    電話番号:052-613-7834 0562-38-6427
  • ファクス番号(共通):052-604-9290

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。