少年少女発明クラブ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002491  更新日 2024年9月30日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度東海市少年少女発明クラブ

【追加募集】令和6年度 応用発明教室年間クラブ員募集

応用発明教室のみの追加募集となります。
初回の参加については、10月26日(土曜日)を予定しております。

時間

原則第2・4土曜日の午前10時から正午まで
場所
大田小学校図工室(東海市大田町細田23)
対象者
市内在住・在学の小学4年生から中学3年生までの児童及び生徒
内容
創意工夫の意識をもって工作活動に取り組む
募集人数
2人(応募者多数の場合は抽選)
参加料
3,800円(保険料含む)
申し込み

~10月11日(金曜日)までに社会教育課までご連絡ください。

・抽選結果につきましては、10月11日以降通知文にてご連絡いたします。

過去の特別教室の開催結果

2024年8月18日「チャレンジ創造コンテスト地区大会」

2024年8月18日に、「令和6年度 東海市少年少女発明クラブ チャレンジ創造コンテスト地区大会」が開催されました!

2人1組で制作に取り組み、完成した作品による競技会を開催することにより、ものづくりの楽しさを体験しました。

日にち

2024年8月18日(日曜日)

時間

午後1時30分から午後4時30分まで

場所
しあわせ村保健福祉センター 2階 講義室
対象者
東海市内の小学4年生から中学3年生
内容

からくり機構を使った作品のパフォーマンスで観客を楽しませよう!

参加者
18人(11チーム) ※当日欠席者4名

写真2

写真3

写真1

2024年8月6日「第7回ものづくり道場」

2024年度「第7回ものづくり道場」に出展しました!!

発明クラブのブースではリングをフックに引っかける、「輪なげゲーム」を制作しました!

日にち

2024年8月6日(火曜日)

時間

午前10時15分から午後4時まで

場所
東海市芸術劇場3階 リハーサル室
対象者

「第7回ものづくり道場」に来場の一般の方(未就学児含む)

内容

「輪なげゲームをつくろう!」

○木材に吊るしたリングをフックに引っかけるゲームで、

1人でも対戦形式でも遊ぶことができます。

参加者

約100人(うち未就学児7人)

講師
東海市少年少女発明クラブ指導員

写真1

写真2

写真3

2024年7月15日第1回科学実験教室

2024年度第1回科学実験教室を開催しました!!
参加者たちはプログラミングを行い、自分が組んだプログラムで四つ足ロボットを動かす体験をしました。

日にち

2024年7月15日(月曜日)

時間

(1)第1部 午前10時から午後0時30分まで

(2)第2部 午後1時30分から午後4時まで

場所
東海市立横須賀図書館大会議室
対象者

(1)第1部 市内在住・在学の小学4年生から中学3年生までの児童及び生徒(保護者同伴任意)

(2)第2部 市内在住・在学の小学2年生から小学3年生までの児童とその保護者(保護者同伴必須)

内容

「電子工作とロボット制御を体験しよう!」
○プログラミングを行い、四つ足のロボットを動かします。

参加者

(1)第1部 児童・生徒20人とその保護者4人

(2)第2部 児童20人とその保護者20人

講師

愛知県立刈谷工科高等学校 教諭

 加藤 寛康 氏 村井 隆二 氏、大坪 純一朗 氏

愛知県立刈谷工科高等学校 生徒の皆様

写真1

写真4

写真3

2024年1月21日公開教室

2023年度公開教室を開催しました!!
参加者は、東海市少年少女発明クラブ指導員の指導のもと、ものづくり体験をしました。

日にち

2024年1月21日(日曜日)

時間

(1)第1部 午後2時から午後4時まで

(2)第2部 午後2時30分から午後4時30分まで

場所

(1)第1部 東海市立横須賀図書館大会議室(東海市養父町北反田41番地)

(2)第2部 東海市立横須賀図書館小会議室(東海市養父町北反田41番地)

対象者

(1)第1部 市内在住・在学の小学1年生から小学2年生までの児童

(2)第2部 市内在住・在学の小学3年生から中学2年生までの児童及び生徒

内容

(1)第1部 「牛乳パックロボをつくろう!」

(2)第2部 「アニメーションをつくろう!」

参加者

(1)第1部 児童13人

(2)第2部 児童・生徒16人

講師
東海市少年少女発明クラブ指導員

写真1

写真2

写真3

2023年11月26日第2回科学実験教室

2023年度第2回科学実験教室を開催しました!!

参加者はプログラミングについて学ぶと同時に、試行錯誤しながら課題をクリアできるよう一生懸命プログラミングに取り組みました。

日にち

2023年11月26日(日曜日)

時間

(1)第1部 午前10時から午後0時30分まで

(2)第2部 午後2時から午後4時30分まで

場所
東海市芸術劇場 中練習室1
対象者

(1)第1部 市内在住・在学の小学1年生から小学3年生までの児童とその保護者(保護者同伴)

(2)第2部 市内在住・在学の小学4年生から中学3年生までの児童及び生徒

内容

「自律型ロボットをプログラミングで動かそう!」
(1)第1部 基本的なプログラミングを学び、最後は宝探しゲームに挑戦します。

(2)第2部 モーター制御やカラーセンサーを学び、ライントレース競技に挑戦します。

参加者

(1)第1部 児童14人とその保護者14人

(2)第2部 児童・生徒13人

講師
愛知工業大学 工学部 電気学科(工学教育ロボット研究室) 准教授 中野 寛之 氏

kagaku2-1

kagaku2-2

kagaku2-3

2023年8月20日「チャレンジ創造コンテスト地区大会」

2023年8月20日に、4年ぶりの「令和5年度 東海市少年少女発明クラブ チャレンジ創造コンテスト地区大会」が開催されました!

2人1組で制作に取り組み、完成した作品による競技会を開催することにより、ものづくりの楽しさを体験しました。

日にち

2023年8月20日(日曜日)

時間

午後1時30分から午後4時30分まで

場所
しあわせ村保健福祉センター 2階 講義室
対象者
東海市内の小学4年生から中学3年生
内容

からくり機構を使った作品のパフォーマンスで観客を楽しませよう!

参加者
20人(11チーム)

写真1

写真2

写真3

2023年8月3日「第6回ものづくり道場」

2023年度「第6回ものづくり道場」に出展しました!!

発明クラブのブースでは厚紙パッチンを制作し、参加者たちは輪ゴムの力で厚紙をどれだけ高く飛ばすことができるのかを計測しました。

日にち

2023年8月3日(木曜日)

時間

午前10時から午後4時まで

場所
東海市芸術劇場3階 リハーサル室
対象者

「第6回ものづくり道場」に来場の一般の方(未就学児含む)

内容

「厚紙パッチンを作ろう」
○好きな厚紙と輪ゴムを使い、厚紙パッチンを制作します。

○作った厚紙パッチンの飛ぶ高さを計測します。

参加者

約150人(うち未就学児35人)

講師
東海市少年少女発明クラブ指導員

写真1

写真2

写真3

2023年7月9日第1回科学実験教室

2023年度第1回科学実験教室を開催しました!!
参加者たちは、ゲームを通してVR技術の体験や、AIを搭載したラジコンカーに学習させて自動運転技術の体験をしました。

日にち

2023年7月9日(日曜日)

時間

(1)第1部 午前10時から午後0時30分まで

(2)第2部 午後1時30分から午後4時まで

場所
東海市立横須賀図書館大会議室
対象者

(1)第1部 市内在住・在学の小学4年生から中学1年生までの児童及び生徒(保護者自由参加)

(2)第2部 市内在住・在学の小学2年生から小学3年生までの児童とその保護者(保護者同伴)

内容

「VRの世界を体験しよう」
○VR空間上のロボットをパソコンでゲームのように操縦し、障害物コースを走破します。

○AI技術を使ってラジコンカーの自動走行を体験します。

参加者

(1)第1部 児童・生徒20人とその保護者7人

(2)第2部 児童18人とその保護者18人

講師

愛知県立刈谷工科高等学校 教諭

 加藤 寛康 氏 村井 隆二 氏、大坪 純一朗 氏

 前岡 直人 氏、古井 貴之 氏、椎屋 太我 氏

写真1

写真2

写真3

2023年1月22日公開教室

2022年度公開教室を開催しました!!
参加者は、東海市少年少女発明クラブ指導員の指導のもと、ものづくり体験をしました。

日にち

2023年1月22日(日曜日)

時間

(1)第1部 午後2時から午後4時まで

(2)第2部 午後2時30分から午後4時30分まで

場所

(1)第1部 東海市立横須賀図書館大会議室(東海市養父町北反田41番地)

(2)第2部 東海市立横須賀図書館小会議室(東海市養父町北反田41番地)

対象者

(1)第1部 市内在住・在学の小学1年生から小学2年生までの児童

(2)第2部 市内在住・在学の小学3年生から中学2年生までの児童及び生徒

内容

(1)第1部 大相撲東海場所

(2)第2部 ぐるぐる回転ルーレット

参加者

(1)第1部 児童18人

(2)第2部 児童・生徒15人

講師
東海市少年少女発明クラブ指導員

[当日の様子]

写真:活動の様子1

写真:活動の様子2


写真:活動の様子3

写真:活動の様子4

2022年11月13日第2回科学実験教室

2022年度第2回科学実験教室を開催しました!!

参加者はプログラミングについて学ぶと同時に、試行錯誤しながら課題をクリアできるよう一生懸命プログラミングに取り組みました。

日にち

2022年11月13日(日曜日)

時間

(1)第1部 午前10時から午後0時30分まで

(2)第2部 午後2時から午後4時30分まで

場所
東海市立横須賀図書館大会議室(東海市養父町北反田41番地)
対象者

(1)第1部 市内在住・在学の小学1年生から小学3年生までの児童とその保護者(保護者同伴)

(2)第2部 市内在住・在学の小学4年生から中学3年生までの児童及び生徒

内容

「自律型ロボットをプログラミングで動かそう!」
(1)第1部 基本的なプログラミングを学び、最後は宝探しゲームに挑戦します。

(2)第2部 モーター制御やカラーセンサーを学び、ライントレース競技に挑戦します。

参加者

(1)第1部 児童14人とその保護者14人

(2)第2部 児童・生徒13人

講師
愛知工業大学 工学部 電気学科(工学教育ロボット研究室) 准教授 中野 寛之 氏

[当日の様子]

写真1

写真2

写真3

2022年5月15日第1回科学実験教室

2022年度第1回科学実験教室を開催しました!!
科学や電気の力を身近なもので感じることができる実験を楽しみました。

日にち
2022年5月15日(日曜日)
時間

(1)第1部 午前10時から正午

(2)第2部 午後1時半から午後3時半

場所
東海市立文化センター 第1・第2会議室
対象者

(1)第1部 市内在住・在学の小学1年生から小学3年生までの児童とその保護者(保護者同伴)

(2)第2部 市内在住・在学の小学4年生から中学3年生

内容

(1)第1部 「でんきで書く描く科学でんきペン&スタンプ」

科学と電気の力で、くぎやクリップ等の身近なものをペンとスタンプに変える。

(2)第2部 「塩水で発電?&増幅する電気?」

塩水で発電する燃料電池を使用し、電気を制御する電子回路を作る。

参加者

(1)第1部 児童20人とその保護者19人

(2)第2部 児童・生徒14人

講師
愛知工業大学 エクステンションセンター 客員講師 細江忠司 氏

[当日の様子]

写真:科学実験教室の様子1

写真:科学実験教室の様子2

写真:科学実験教室の様子3

写真:科学実験教室の様子4

写真:科学実験教室の様子5

写真:科学実験教室の様子6

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 社会教育課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-603-2211 0562-33-1111
ファクス番号:052-604-9290
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。