知多市とのごみ処理施設等の統合
東海市と知多市は、両市の現ごみ処理施設等(ごみ焼却施設及び粗大ごみ処理施設)が耐用年数を迎える時期を見据え、令和5年度(2023年度)に両市による新しいごみ処理施設等の完成を目指して建設計画を進めており、平成26年(2014年)12月1日から一部事務組合西知多医療厚生組合を事業主体として統合事務を開始しています。
今後、施設内容や建設候補地の検討状況などは、西知多医療厚生組合のホームページをご覧ください。
ごみ処理施設整備・運営事業の審査講評について
西知多医療厚生組合において、ごみ処理施設整備・運営事業の審査講評について公表しました。
詳しくは、西知多医療厚生組合のホームページをご覧ください。
ごみ処理施設整備・運営事業の落札者の決定について
西知多医療厚生組合において、ごみ処理施設整備・運営事業の落札者について公表しました。
詳しくは、西知多医療厚生組合のホームページをご覧ください。
環境影響評価書について
西知多医療厚生組合が進めている新しいごみ処理施設「西知多クリーンセンター」の整備事業は、都市計画に位置づけられる事業となるため、都市計画決定権者である知多市が、西知多医療厚生組合に代わって環境影響評価手続を実施しています。
詳しくは、西知多医療厚生組合のホームページをご覧ください。
環境影響評価準備書について
西知多医療厚生組合が進めている新しいごみ処理施設「西知多クリーンセンター」の整備事業は、都市計画に位置づけられる事業となるため、都市計画決定権者である知多市が、西知多医療厚生組合に代わって環境影響評価手続を実施しています。
詳しくは、西知多医療厚生組合のホームページをご覧ください。
事業者選定手続に関する実施方針等の公表について
西知多医療厚生組合において、ごみ処理施設整備・運営事業者の選定手続に関する実施方針及び特定事業の選定について公表しました。
詳しくは、西知多医療厚生組合のホームページをご覧ください。
新しいごみ処理施設整備に伴う協定の締結(平成29年(2017年)12月26日)について
東海市と知多市は、新しいごみ処理施設整備に伴う協定を平成29年(2017年)12月26日に締結しました。
詳しくは概要をご覧ください。
ごみ処理施設整備基本計画(素案)に関するパブリックコメント手続きについて
西知多医療厚生組合において、ごみ処理施設整備基本計画(素案)に関するパブリックコメント手続きを実施しています。
詳しくは、西知多医療厚生組合のホームページをご覧ください。
環境影響評価方法書に関する縦覧手続等について
東海市と知多市の新しいごみ処理施設に関する環境影響評価方法書の縦覧手続等を実施しました。詳しくは、西知多医療厚生組合のホームページをご覧ください。
入札関連情報について
西知多医療厚生組合のごみ処理施設建設に関する委託業務の入札関連情報が掲載されました。
詳しくは、西知多医療厚生組合のホームページをご覧ください。
ごみ処理基本構想について
西知多医療厚生組合では、東海市、知多市及び組合の目指すごみ処理の方向性を示す「ごみ処理基本構想」を策定しました。
詳しくは、西知多医療厚生組合のホームページをご覧ください。
計画段階環境配慮書に関する縦覧手続について
計画段階環境配慮書に関する縦覧手続は終了しました。
詳しくは、西知多医療厚生組合のホームページをご覧ください。
先進地市民見学会(平成28年(2016年)1月27日開催)
西知多医療厚生組合において、ごみ処理施設に関する理解を深めていただくための見学会が実施されました。
詳しくは、西知多医療厚生組合のホームページをご覧ください。
ごみ処理基本構想(素案)に関するパブリックコメント手続について
ごみ処理基本構想(素案)に関するパブリックコメント手続は終了しました。
詳しくは、西知多医療厚生組合のホームページをご覧ください。
市民説明会(平成27年(2015年)10月18日開催)
西知多医療厚生組合において、新しいごみ処理施設に関する市民説明会が開催されました。
詳しくは、西知多医療厚生組合のホームページをご覧ください。
合意書(平成27年(2015年)9月14日締結)
東海市と知多市は、新しいごみ処理施設の建設候補地等に関する合意書を平成27年9月14日に締結しました。
詳しくは、概要をご覧ください。

(左から、鈴木東海市長、宮島知多市長)
-
概要(平成27年(2015年)9月14日締結) (PDF 230.6KB)
-
建設候補地の選定結果 (PDF 119.9KB)
-
合意書(写し) (PDF 85.7KB)
-
建設候補地の位置図 (PDF 427.5KB)
新しいごみ処理施設の建設候補地の選定の流れについて
選定の流れ
両市から複数箇所の建設候補地の抽出を行った後、一次選定(簡易評価)及び二次選定(詳細評価)を実施し、建設候補地1箇所を選定する。
一次選定(簡易評価)
1 評価項目
- 土地の所有状況
- 施設の設置状況
- 構成市域内での位置
- 学校、病院、福祉施設等又は住居系用途地域までの距離
- 主な搬入出道路の車線数
- 大地震への対策の必要項目数(津波、液状化)
2 選定方法
3段階評価(◎、○、△)の数で選定
3 選定基準
- 施設完成に向けて支障となる評価「△」の項目が少ない建設候補地を優先的に選定
- 同数の場合は、評価「◎」の項目が多い建設候補地を選定
二次選定(詳細評価)
1 評価項目
<基本条件>
- 土地の所有状況
- 土地利用規制
<社会面>
- 想定敷地から半径500m以内の戸数
- 主な搬入出道路の車線数
- 主な搬入出道路の歩道設置の現況
<自然面>
- 災害への対策の必要数(津波、液状化、高潮、急傾斜地、砂防)
- 想定敷地から半径500m以内の自然状況(緑地等面積)の割合
<経済面>
- 組合による建設用地の想定取得費
- 収集運搬経費の想定増加率
- インフラの整備状況(鉄塔必要想定数、使用可能な水道種類)
2 評価結果に基づく選定方法
- 3段階評価(◎、○、△)を点数に換算して評価する。
- 基本条件及び自然面は各20点、社会面及び経済面は各30点を満点とする。
- 点数を合計した結果、最上位を最適な建設候補地とする。
詳しくは、西知多医療厚生組合のホームページをご覧ください。
西知多医療厚生組合ごみ処理基本構想検討委員会
西知多医療厚生組合は、東海市と知多市の新しいごみ処理施設の建設に向けて、ごみ処理の基本的な考え方や方針を取りまとめることを目的として、ごみ処理基本構想の検討委員会を開催しました。
開催状況
第1回ごみ処理基本構想検討委員会
- 日時:平成27年(2015年)6月19日(金曜日) 午後4時~午後5時10分
- 場所:東海市役所 地下大会議室
- 内容:
- ごみ処理の基本方針等の検討
- ごみ処理の現状及び課題の整理
- 将来ごみ量発生量等の推計方法の確認
- その他
第2回ごみ処理基本構想検討委員会
- 日時:平成27年(2015年)7月8日(水曜日) 午後3時~午後4時40分
- 場所:東海市立市民活動センター 大会議室(ソラト太田川3階)
- 内容:
- ごみの減量化方策の検討
- 将来ごみ発生量の推計及び処理規模の検討
- 災害廃棄物発生量の試算
- ごみ処理方式の検討
- その他
第3回ごみ処理基本構想検討委員会
- 日時:平成27年(2015年)8月6日(木曜日) 午前9時30分~午前11時20分
- 場所:知多市勤労文化会館 研修室1 (2階)
- 内容:
- ごみの減量化方策及び処理規模の検討
- ごみ処理方式の検討
- エネルギー利用方策の検討
- 適用可能な事業方式の調査研究
- ごみ処理基本構想の構成検討
- その他
第4回ごみ処理基本構想検討委員会
- 日時:平成27年(2015年)10月1日(木曜日) 午後4時~午後5時30分
- 場所:東海市立市民活動センター 大会議室(ソラト太田川3階)
- 内容:
- ごみ処理基本構想(素案)の確認
- パブリックコメントの実施方法の検討
- 提言書(素案)の検討
- その他
第5回ごみ処理基本構想検討委員会
- 日時:平成27年(2015年)11月27日(金曜日) 午前10時~午前10時50分
- 場所:知多市民体育館 大会議室 (2階)
- 内容:
- パブリックコメントの結果確認
- 提言書の検討、決定
- その他
詳しくは、西知多医療厚生組合のホームページをご覧ください。
協定(平成26年(2014年)2月12日締結)

(左から、宮島知多市長、鈴木東海市長)
覚書(平成25年(2013年)5月23日締結)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 リサイクル推進課
〒476-0003 愛知県東海市荒尾町奥山10番地の48
電話番号:052-601-2053
ファクス番号:052-689-1166
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。