中小企業退職金共済制度加入促進補助金
中小企業退職金共済(中退共)制度のご案内
中小企業退職金共済(中退共)制度は、中小企業の事業主が、従業員の退職金を計画的に準備できる国の退職金制度です。 企業の魅力づくり、仕事への意欲づくりに中退共制度に加入しませんか?
【制度の特色】
・掛金の一部を国が助成します。(※一部対象外あり)
・掛金は全額非課税で、手数料もかかりません。
・社外積立型で管理が簡単です。
・従業員ごとの納付状況や退職金試算額を事業主にお知らせします。
・家族従業員やパートタイマーも加入できます。
・他の退職金・企業年金制度等との間で、積立資産を持ち運びすることも可能です。
中小企業退職金共済事業本部 電話 03-6907-1234
詳しくはホームページをご覧ください。
目的
市内に事務所又は事業所を有する中小企業者が勤労者退職金共済機構又は特定退職金共済団体(東海商工会議所)と退職金共済契約を締結した場合に、その中小企業者に対して共済掛金の一部を補助し、もって市内中小企業の育成並びにその雇用する従業員の福祉増進及び雇用の安定を図ります。
対象者
- 市内に事務所又は事業所を有する中小企業者
- 契約成立年月日が令和5月5月1日から令和6年4月30日の間に新規契約した被共済者で、12箇月分の掛金を納付した中小企業者
※令和6年5月1日以降に新規契約した被共済者は、令和8年度分に該当します。 - 市税を完納している中小企業者
補助額
退職金共済契約の効力の生じた日以後に納付された12箇月分の掛金に100分の10を乗じて得た額。
申請の流れ
- 商工労政課から該当する中小企業者へ申請書等を送付(6月)
- 補助金交付申請書等の提出(中小企業者→市) (提出期限6月30日)
- 補助金決定通知書の送付 (7月)予定
- 補助金の交付 (8月)予定
※時期については、予定のため、前後する場合があります。
申請様式等
-
[様式1] 申請書 (PDF 96.9KB)
-
[様式3] 請求書 (PDF 93.8KB)
-
[様式4] 完納証明書 (PDF 89.6KB)
-
[様式1 記載例] 申請書 (PDF 132.7KB)
-
[様式3 記載例] 請求書 (PDF 107.8KB)
-
[様式4 記載例] 完納証明書 (PDF 111.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 商工労政課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
- 産業振興、労政・消費生活
電話番号:052-613-7689 0562-38-6304 - 観光振興
電話番号:052-613-7690 0562-38-6315 - ファクス番号(共通):052-603-6910