ワクワクして地域活動に参加したくなるような将来像ができました
主旨等
本市は、令和3年度にコミュニティを中心とした地域運営体制の基本的な考え方を整理し、緑陽、渡内、富木島ふれあい及び加木屋の4つのコミュニティをモデル地区として、地域交流の推進をはじめ福祉や防災等の課題を町内会・自治会等の関係団体と連携・協力を強化して主体的に解決する仕組みづくりを進めています。
その一環として、令和4年度は渡内、富木島ふれあい及び加木屋の3コミュニティにおいて、ワクワクして建設的な対話による懇談会を実施し、自らの手でまちづくりの羅針盤となる地域の将来像を創りあげました。
また、令和5年度は緑陽コミュニティにおいて、コミュニティセンターを拠点とした新たな地域活動の展開をはじめ、人材確保や活用なども視野に入れた地域の将来像を、子育て世代や子どもの意見を交えながら創りあげました。
なお、懇談会等の実施状況については、ホームページ等で随時、情報提供させていただきます。
地域の将来像
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 市民協働課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
- 市民活動推進・多文化共生
電話番号:052-613-7525 0562-38-6136 - 地域ネットワーク推進
電話番号:052-613-7526 0562-38-6141 - 地域ネットワーク推進(各地域担当)
電話番号:052-613-7527 0562-38-6142 - ファクス番号(共通):052-603-4000