令和7年4月20日執行 東海市長選挙のお知らせ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009488  更新日 2025年4月13日

印刷大きな文字で印刷

無投票となりました。

令和7年(2025年)4月20日執行東海市長選挙は届出のあった候補者の数が1名であったため、投票は行われません。

『あなたの未来に あなたの一票 届けよう』

お知らせ

令和7年(2025年)5月16日任期満了に伴い、令和7年(2025年)4月20日(日曜日)に東海市長選挙が行われます。

告示の日(令和7年4月13日)に立候補者が2名以上いなかった場合、投票は行われません。

告示日

令和7年(2025年)4月13日(日曜日)

投票日

令和7年(2025年)4月20日(日曜日)

投票できる方

平成19年4月21日までに生まれ、令和7年1月12日までに東海市へ転入届を提出され、引き続き居住し選挙人名簿に登録されている方。

なお、3月25日以降に市内で転居された方は、異動前の投票所で投票となります。

投票所

投票日当日はあらかじめ指定された投票所で投票を行なってください。
 

期日前投票制度

投票日当日に次のいずれかの事由に該当する方は、期日前投票制度をご利用ください。

  1. 仕事、学業、地域の行事の役員などに従事する予定の方
  2. レジャーや買い物などで投票区域内にいない方
  3. 病気、出産などで入院予定の理由で投票所に行けない方
  4. 天災や悪天候により投票所に到達することが困難な方

期日前投票は、以下の2会場で開設しております。

期日前投票所一覧
場 所 開設期間 開設時間
市役所102会議室
(1階)
4月14日(月曜日)~
4月19日(土曜日)
午前8時30分~
午後8時
市芸術劇場ワークショップ室
(1階)
4月14日(月曜日)~
4月19日(土曜日)
午前10時~
午後8時

【会場によって、期間・時間が異なりますので、ご注意ください】

期日前投票される方は、入場券(お手元に届いている場合)をご持参ください。
また、病気、出産などで入院中の方は、入院中の病院等で不在者投票制度をご利用ください。

東海市芸術劇場にお体の不自由な方専用の臨時駐車場を設けます。
東海市芸術劇場の西側車寄せの一部にお体の不自由な方専用の駐車スペースを設けますので、ご利用ください。

(期日前投票所では宣誓書の記入が必要です。宣誓書は入場券の裏面のほか、期日前投票所に置いております。)

不在者投票制度

滞在先で投票する場合

 

仕事・長期の旅行で東海市の投票所に行けない方は、投票用紙等を取り寄せて、滞在先の不在者投票所で不在者投票ができます。

1 郵便における請求方法

 下記の宣誓書(不在者投票)を記載し、令和7年4月16日(水曜日)までに東海市選挙管理委員会に、郵送してください。なお、投票完了まで数日かかるため、期限にかかわらず余裕をもって手続をしてください。(電子メール、ファクスはお取り扱いできません)

 請求書は1人につき、1枚必要です。(家族全員分を同封して郵送することは可能です。)

2 電子による申請方法

 マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータル「ぴったりサービス」から不在者投票の投票用紙等を請求することができます。

 (注)ぴったりサービスからの申請については、4月18日(金曜日)までです。それ以前に申請を完了した場合においても、滞在先によっては不在者投票が可能な期間内に投票用紙等一式が到着しない可能性がございます。

 投票用紙等の郵送での往復に時間を要しますので、早めの手続きをお願いいたします。

 詳細については、下記をご覧ください。

入院・入所している施設で投票する場合

病院や介護施設等で不在者投票ができる制度があります。

詳しくは、入院・入所されている施設へお問い合わせください。

郵便等による不在者投票

 

郵便等による不在者投票とは、身体に重度の障害のある方が自宅などで決められた方法により投票できる制度です。不在者投票ができるのは、障害程度が下の表に該当し、郵便等投票証明書の交付を受けている方です。不在者投票の制度を利用される方は、令和7年4月16日(水曜日)までに証明書を添えて請求してください。証明書のない方は、身体障害者手帳、戦傷病者手帳及び介護保険法による被保険者証を添えて、証明書の交付申請をしてください。

 

郵便による不在者投票のできる方
交付手帳名
障害の種類
身体障害者手帳 戦傷病者手帳

介護保険

被保険者証

両下肢、体幹 1級又は2級 特別項症から第2項症まで 要介護5
移動機能 1級又は2級 - 要介護5
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸 1級又は3級 特別項症から第3項症まで 要介護5
免疫 1級から3級 - 要介護5
肝臓 1級から3級 特別項症から第3項症まで 要介護5

※2つ以上の障害がある場合には、身体障害者手帳はそれぞれの級別より上位の級別が記載されることがありますが、上の表の「障害の種類」の級別で判断しますので、必ずしも身体障害者手帳の級別と同一ではありません。

また、郵便等による不在者投票の対象者で、次に該当する方は、あらかじめ市に届け出た記載代理人に記載させ、投票できる「代理記載制度」があります。代理記載人の届出書、同意書及び宣誓書に自ら署名して、提出してください。

代理記載による不在者投票のできる方

交付手帳名・障害の種類:上肢又は視覚

身体障害者手帳:1級

戦傷病者手帳:特別項症から第2項症まで

各投票所では、視覚障害のある方が投票できるように、点字器と点字投票用紙を用意しています。 また、身体が不自由で自分で候補者名が書けない方には、係員が代筆します。投票の秘密は固く守られますので、安心してお申し出ください。

開票

開票は、4月20日(日曜日)午後9時10分から市役所大会議室(地下)で行う予定をしています。

投票支援カードの導入及び記念証の配布について

投票所(期日前投票所を含む)で代理投票や他の支援が必要な方へ投票支援カードを導入します。
また、子どもの将来の投票向上へつなげるため親子連れで投票に来られた方に「記念証」を配布します。


日時
令和7年(2025年)4月14日(月曜日)から4月20日(日曜日)

場所
東海市内の28カ所の投票所及び期日前投票所

投票支援カード

 

投票に際して手伝ってほしい内容を「投票支援カード」に記入し、投票所入場券と一緒に係員に手渡すとスムーズに投票が行えます。

 

記念証

将来を担う子どもたちに早い段階から選挙へ興味を持ってもらい、有権者になった際の投票につなげてもらうことを目的に親子連れで投票に来た人を対象に「記念証」を配布します。

選挙公報

選挙公報は、4月19日(土曜日)までにお手元に届くように配達する予定です。

ホームページへは4月15日(火曜日)ごろ掲載予定です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

選挙管理委員会事務局
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7517 0562-38-6130
ファクス番号:052-603-4000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。