ファーマーズマルシェ「トマト収穫祭」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003073  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

ファーマーズマルシェ「トマト収穫祭」終了しました!

3月23日(日曜日)にファーマーズマルシェ「トマト収穫祭」を実施しました。

当日は、天気にも恵まれて、約1500人の方にお越しいただきました。

今後もみなさまが地元の「農」に触れることができるイベントを開催していきます!

ファーマーズマルシェ「トマト収穫祭」を開催します!

tirashi

農業センターでは、「養液・炭酸ガス栽培」を実施しています。

今回で5作目の栽培経過は順調で、真っ赤なトマトが結実してきています。

3月下旬にはたくさんのトマトが赤く色付き、見ごろを迎える、

この栽培トマトを多くの方に鑑賞していただき、

本市農業等の情報を発信するため

ファーマーズマルシェ「トマト収穫祭」を開催します!

開催日時

令和7年3月23日(日曜日)午前9時から午後3時まで(入場無料)

※雨天決行・荒天中止

場所

農業センター・大池公園(展望の丘)・中央図書館

内容

onshitutomato

・地元農家を中心としたマルシェ(野菜や果物などの農産物と加工品の直売)

・大池公園展望の丘でオープンカフェ(キッチンカーによるトマトメニュー等の提供)

・子ども向けアトラクション

・トマト温室見学会

jaguti

・中央図書館でのトマト栽培状況の展示

・カゴメ株式会社の「カゴメ野菜生活ファーム」のご案内

・トマトジュースのでる蛇口

子ども野菜教室公開イベント

~市制55周年記念事業~子ども野菜教室公開イベントを以下のとおり実施します!
子ども野菜教室参加者の子たちが中心にイベント運営を行い、主に子どもたち(中学生以下)が参加できるイベントです!

【公開イベント(1) 最強のジュースはどっちだ!?子どもジュース対決!】

第1回子ども野菜教室で実施した「最強のジュースづくり」で、子どもたちが考えた野菜嫌いを克服できるオリジナルジュースを2種類再現します!来場者にみなさんに試飲していただき、どちらのジュースがよかったか投票していただき、最強のジュースを決定します!

・開催時間 10時~12時

・会 場 大池公園展望の丘

・対 象 中学生以下(先着100名)(予定)

【公開イベント(2) 子どもたちが育てたミニトマト収穫体験】

第1回子ども野菜教室で子どもたちが実際に育てたミニトマトを来場者に収穫していただきます。

・開催時間 9時30分~13時30分

 午前の部:9時30分~11時45分 午後の部:正午~13時30分

・会 場 トマトハウス

・対 象 中学生以下(先着100名)(予定)

※未就学児については、保護者等の同伴が必要です。

※原則、一人で収穫できる子に限ります。

※公開イベント(2) 子どもたちが育てたミニトマト収穫体験は当日配布する整理券が必要になります。

整理券配布予定時間は以下の通りです。

午前の部:9時~ 午後の部:11時~

※整理券は原則収穫体験参加者(中学生以下)ご本人に発行します。

※収穫体験参加者(中学生以下)1人に対して、整理券1枚発行します。

※やむを得ない場合で、保護者の方が代理で整理券発行を希望される場合は2枚まで発行します。

【公開イベント(3) 農業センターオリジナルトマトプレゼント】

トマト収穫祭で実施するスタンプラリーの景品として、農業センターで収穫したトマト(トマト温室内の木になるトマト)をプレゼントします。

・開催時間 9時~15時

・会 場 景品引換所

・対 象 どなたでも(先着50組)(予定)

※ご家族で参加されている場合は、1家族1つまでとします。

ジュースづくり1

マルシェ出展者一覧

雑貨・小物・フード

  • かなふや(ドリップコーヒー・コーヒー豆)
  • ノンナカコーレ

農産物等直売

  • 岡田農園(地元の旬の野菜・野菜を使った焼き菓子)
  • Happappa garden(ハーブティ)
  • わいわいファーム 愛知県農村生活アドバイザー(農産物・観葉植物)
  • 辻久水産(ちりめんじゃこ・干物等)
  • 農業女子アミィ(愛知県生産の野菜・加工品)
  • たまご屋あさひ(卵)
  • 東海4Hクラブ
  • フレッシュ朝市(新鮮農産物の直売)

ワークショップ

  • クロップマミィ(花雑貨・ワークショップ)
  • I's core アイズコア(デコパージュ体験・ハンドメイド作品)
  • Chalk Mate(チョークアートのワークショップ)
  • 大和遠州流茶道呈茶(呈茶)

キッチンカー

  • ラズベリーパイジェラート工房(トマトのジェラート・常滑牛乳のジェラート等)
  • Pause(ホットドッグ・フランクフルト等)
  • 茶農家キッチンカー 赤堀製茶(農薬不使用抹茶を使ったドリンク・スイーツ)
  • 知多牛工房 牛小屋(牛串・精肉)
  • みるくる(ロールチキン等)
  • ヒマラヤ(トマトポテト等)

※マルシェ出店者については随時更新していきます!

※以下のリンク先から、マルシェ出店者の詳細を随時発信していきます!

 

駐車場

農業センター駐車場をご利用ください。

※農業センター駐車場が満車の場合は、市役所駐車場をご利用ください。

matidukuri

matidkurix

主催

東海市

主管

令和6年度(2024年度)農業センター試験栽培トマト活用事業実行委員会

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

環境経済部 農業センター
〒476-0011 愛知県東海市富木島町八幡下1番地
電話番号:052-601-8731
ファクス番号:052-601-8844
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。