孤独・孤立対策地域協議会
令和6年4月1日に孤独・孤立対策地域協議会を設置しました
孤独・孤立対策推進法第15 条第1項に基づく孤独・孤立対策地域協議会は、本人等への支援内容について、協議会を構成する関係機関の間で協議する場です。
協議会では、地域における本人等への支援に携わる様々な関係者のネットワークの下、共通の情報及び認識の下で、本人等への個々の支援を行っています。
この協議会は、既存の会議体を活用して、機能を追加することも効果的・効率的であると考えられていることから、既に設置されている生活支援体制整備等協議会と支援会議を活用しています。
協議会を構成する関係機関
(1) 学識経験を有する者
(2) 社会福祉に関係する団体を代表する者
(3) 地域福祉に関係する団体を代表する者
(4) 孤独・孤立関係団体を代表する者
(5) 児童福祉に見識を有する者
(6) 商工業者で組織する団体を代表する者
(7) 生活支援コーディネーター
(8) コミュニティソーシャルワーカー
(9) 就労的活動支援コーディネーター
(10) 市長が適当と認める者
各会議体の要綱
誰にも頼れず、ひとりで悩みごとをかかえていませんか
-
ふくしの相談マーク
一つの相談窓口では解決が難しい「福祉」に関する困りごとを、各課・各支援機関が連携しながら、解決に向けて一緒に考える支援体制を推進しています。相談窓口には専用看板が設置されており、相談員はマークを身に付けています。分野を問わずお話を伺います。ぜひ、ご相談ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 社会福祉課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
- 福祉企画調整
電話番号:052-613-7649 0562-38-6274 - 相談支援
電話番号:052-613-7652 0562-38-6275 - 福祉
電話番号:052-613-7653 0562-38-6276 - 保護
電話番号:052-613-7654 0562-38-6279 - ファクス番号(共通):052-603-4000