ファミリー・サポート・センターとは
仕事と育児の両立を支援し、安心して子育てができるように、
- 「子育ての手助けをしてほしい方」【依頼会員】と
- 「子育てのお手伝いをしたい方」【提供会員】
が会員となり、お互いに助け合いながら活動する組織であり、会員同士で一時的に子育ての援助をする事業です。
例えば、こんな時に利用してください。
- 仕事の都合で、保育園・児童クラブの送り迎えができないとき
- 通院、資格取得時などで一時的に預かって欲しいとき
- 学校、幼稚園などの行事の時に預かって欲しいとき
- 時には子育てを離れて、リフレッシュしたいとき
ファミリー・サポート・センターのしくみなど
※アドバイザーはファミリー・サポート・センター職員です。
- 利用可能時間
-
午前7時から午後9時までの間で、援助の必要な時間
※お子さんを預かる日時など依頼したい条件によっては、提供会員が見つからない場合もありますので、ご了承ください。
- 利用料
-
1時間あたり平日600円、土日祝及び年末年始700円
※送迎にかかる交通費やおやつ代などの費用がかかった場合は、実費がかかります。
- 活動場所
- 原則として、提供会員の自宅
この制度は、会員同士の信頼関係に基づいて成り立っています。
活動にあたっては、時間や決まり事を守る、活動により知り得た個人的な情報を他に漏らさないなど、信頼関係が保たれるように活動してください。
保険について
活動中の事故に備えて、ファミリー・サポート・センターで一括加入しています。自己負担はありません。
会員について
依頼会員(子育ての手助けをしてほしい方)になれる方
市内在住、在勤、在学で0歳から小学校6年生までの子どもを養育している方、妊娠中の方
提供会員(子育てのお手伝いをしたい方)になれる方
市内在住で20歳以上の健康な方
例えば、こういった方が提供会員に登録しています。
- 子育て中のお父さんお母さんの力になりたい方
- 子育ての経験を生かしたい方
- 自分のためにも何かしたい方
- 地域で人の役にたつことをしてみたい方
- 子育て仲間がほしい方
※依頼会員と提供会員の両方を希望する方は、両方会員として登録します。
登録方法及び利用方法について
依頼会員(子育ての手助けをしてほしい方)になるためには
- ファミリー・サポート・センターに直接来ていただくか、電話、ファクスで申し込み
(手順2の説明会の日程については、申し込み時に相談により、決定します。) - 説明会(2時間程度)を受講
- 会員証を発行
提供会員(子育てのお手伝いをしたい方)になるためには
- ファミリー・サポート・センターに直接来ていただくか、電話、ファクスで申し込み
- 講習会(半日ずつ・2日間)を受講
- 会員証を発行
※両方の会員を希望される方は、説明会及び講習会の受講が必要です。
会員証発行後の利用の流れ
- 援助の申し込み(ファミリー・サポート・センターに直接来ていただくか、電話)
- 会員同士の事前の打ち合わせ(お子さんの同伴が必要です。)
- 援助活動
- 活動終了後、サポート料受け渡し
ファミリー・サポート・センター事務局
依頼会員・提供会員の登録をご希望の方は、まず電話でご連絡・ご相談を!!
所在地
〒477-0031 東海市大田町後田1158番地 ソラト太田川3階 子育て総合支援センター内
電話番号
0562-85-6556
受付時間
午前9時~午後5時
休館日
月曜日、年末年始 (月曜が祝日に当たるときはその後の最も近い休日でない日)
ファミリー・サポート・センターパンフレット
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 子育て総合支援センター
〒477-0031 愛知県東海市大田町後田1158番地(ソラト太田川3階)
電話番号:0562-85-6177
ファクス番号:0562-85-6556
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。