訪問、電話相談など
家庭訪問
保健師等がご家庭を訪問し、妊娠・出産・育児に関する相談に応じます。
赤ちゃん訪問
母子健康手帳交付時にお渡ししている出生連絡票を提出してください。
産後すぐは育児に慣れず、不安が多い時期です。悩んでいることも、声に出してお話しすると解決の糸口がみつかることもあります。
皆さんの子育てを応援したいと思っていますので、ぜひ赤ちゃん訪問をご利用下さい。
なお、未熟児の訪問指導についても同時に行っています。
対象
生後4か月をむかえるまでのすべての乳児のいる家庭
訪問までの流れ
- お子さんのお名前が決まりましたら、出生連絡票を提出してください。
- 健康推進課の担当者より訪問日の調整についてご連絡いたします。
内容
ご自宅へ助産師、看護師または保健師が伺い、赤ちゃんの体重を測定したり、育児のことについての相談に応じます。
その他
生後1か月前後にお電話させていただきます。
生後2か月を過ぎても連絡がない場合は、健康推進課までご連絡ください。
ふきのとう教室
1歳6か月児健診、3歳児健診後の発達などの相談や遊びの教室です。(予約制)ことばの遅れや発達の遅れなど気になる方はお問い合わせください。
健康に関する電話相談
育児・健康・食生活・歯についての電話相談です。
月曜日~金曜日(祝・祭日・年末年始を除く)午前8時30分~正午、午後1時~午後5時15分
電話番号 052-689-1600
※代表につながりますので、具体的な相談内容をお伝えください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 健康推進課
〒476-0003 愛知県東海市荒尾町西廻間2番地の1(しあわせ村内)
電話番号:052-689-1600
ファクス番号:052-602-0390
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。