子ども教室
子ども教室を開催しています!
子ども教室とは?

子どもたちの安全・安心な居場所をつくり様々な体験活動を行うことを目的として、放課後や土曜日に小学校で体験教室を実施しています。
また、令和4年度より子どもたちのスポーツ等体験機会を創出するため、原則土曜日に1教室拡充して実施しています。
詳しくは毎月学校を通じて配布している「募集チラシ」をご覧ください。
だれがどんな教室をやっているの?
地域の方々にご協力をいただき、講師として学校に招いて教室を行っています。
折り紙やリサイクル工作などのものづくり、ドッヂボールやサッカーなどのスポーツ、科学実験、将棋、民踊、料理、読みきかせ、脳トレゲームなど様々な体験教室を開催しています。
いつどこでやっているの?
5月~3月(日曜日・祝日、夏・冬・春休みを除く)の平日1日程度と土曜日に市内全12小学校で開催しています。
平日は授業終了後から最終下校時刻の間で1時間程度、土曜日は午前9時30分から正午までの間で1時間30分程度行います。
だれが参加できるの?
市内小学校に通う児童は誰でも参加できます。
参加料はいくら?
無料で参加できます。(材料費は各自負担)
子ども教室実施状況について
令和6年度子ども教室は、5月11日(土曜日)から令和7年3月1日(土曜日)まで実施し、市内12小学校における延べ参加者数は10,441人でした。
今後も、子どもたちの様々な体験活動の機会を創出していきます。
保護者への連絡事項
加木屋小学校子ども教室
加木屋小学校子ども教室の保護者用送迎駐車場について、令和7年度から、平日は正門側の南側駐車場、もしくは、加木屋市民館南側駐車場に変更いたします。
今までご利用いただいていた西側・北側駐車場はご利用できません。
ご不便ををお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。
※土曜日はこれまでどおり、西側・北側駐車場をご利用いただけます。
大田小学校子ども教室
大田小学校子ども教室の保護者用送迎駐車場について新校舎増築工事により旧青少年センター及び大田市民館の駐車場をご利用いただいておりましたが、令和5年度より学校敷地内の校舎北側に変更いたします。旧青少年センター及び大田市民館の駐車場はご利用できませんのでご注意ください。
お手数をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 社会教育課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
- 社会教育・文化財
電話番号:052-613-7833 0562-38-6425 - 社会教育
電話番号:052-613-7834 0562-38-6427 - ファクス番号(共通):052-604-9290