「スマホで確定申告」説明会を開催します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007798  更新日 2025年1月6日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室

概要

令和6年分の確定申告がまもなく始まります。それに先立ち、市役所では「スマホで確定申告」説明会を開催します。

開催日

2025年1月28日(火曜日) 、1月29日(水曜日)

開催時間

【午前】9時30分~10時20分、10時30分~11時20分

【午後】13時~13時50分、14時~14時50分、15時~15時50分

説明会は個別方式で行います。各回の定員は6名です。
※各回の内容はすべて同じです。

開催場所

東海市立商工センター 3階 中会議室

対象

令和6年分の確定申告をする予定があり、以下の条件にあてはまる方
・収入が給与や年金、少額の雑所得、一時所得のみの方
・勤務先で年末調整が済んでいて、確定申告で寄附金控除(ふるさと納税)や医療費控除等を追加したい方
・途中退職等によって年末調整が済んでいない方、複数の会社でお勤めの方
・毎年市役所や公民館・市民館で確定申告をしていて、所得税が還付になる方 など

※営業、農業、不動産や譲渡所得のある方、外交員報酬のある方、住宅ローン1年目の方はご参加いただけません。
※今回初めて確定申告される方は、申告内容の確認をさせていただくため、一度税務課までお問い合わせください。

内容

スマートフォンとマイナンバーカードを使って、確定申告書の作成から税務署に電子で提出するところまでご案内します。

申込み

必要

下記申込みフォームにアクセスし、必要事項を入力してお申し込みください。(2025年1月6日正午より受付開始)

申込みフォーム
費用
無料
募集人数
各回6名(先着)
講師
半田税務署職員
持ち物

○マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン

○申告する方のマイナンバーカード

○マイナンバーカード受取時に設定したパスワード2種類

 (1)数字4桁 

 (2)英数字6~16桁

○申告書作成に必要な書類

 ・給与や年金の源泉徴収票

 ・給与や年金以外の所得を証明するもの(支払調書など)

 ・控除証明書(社会保険料、生命保険料、地震保険料、寄附証明書など)

 ・医療費控除の明細書

 ・扶養している方の所得やマイナンバーがわかるもの

 (配偶者控除や扶養控除等を申告する場合)

 ・還付先の口座情報が分かるもの

その他

事前に「マイナポータルアプリ」のダウンロードをお願いします。

医療費控除を申告する方は、事前に「医療費控除の明細書」を作成してください。

問い合わせ

総務部 税務課 市民税担当

電話番号:052-603-2211 0562-33-1111

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

総務部 税務課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地

  • 市民税(普通徴収)
    電話番号:052-613-7548 0562-38-6152
  • 市民税(特別徴収)、法人市民税
    電話番号:052-613-7549 0562-38-6157
  • ファクス番号(共通):052-603-4000

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。