3010運動
問題・課題
飲食店では大量の食品廃棄物が排出され、そのうちの約6割は客の食べ残しと言われています。食べ残しは、食品ロスの大きな原因となっています。
3010運動とは
宴会では、ついついおしゃべりに夢中になってしまい、お店が真心こめて作った料理を残してしまった経験はありませんか?
3010運動とは、宴会で乾杯後最初の30分間「味わいタイム」と最後の10分間「食べきりタイム」は、自分の席で料理を楽しみ、食品ロスを減らす運動です。(30分・10分などの時間は料理の配膳状況に応じて自由に時間を変更してください)
「適量を注文し、きれいに食べきる」という、あたりまえの行動がエコにつながりますよ。
他にもあります!食品ロス削減ポイント
- 一気に注文せず、後で追加注文して量を調整する。
- 「飲み物も残すと食品ロス」。適量を注文する。
- 好みや年齢層等により、宴会メニューが変更できないか調整する。
- 余った料理について、持ち帰りパックを用意しているか店に聞く。(衛生面に注意!自己責任で!)
啓発ツール
東海市で作成した3010運動の啓発ポスターと幹事用司会進行マニュアルです。ご自由にご活用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 リサイクル推進課
〒476-0003 愛知県東海市荒尾町奥山10番地の48
電話番号:052-601-2053
ファクス番号:052-689-1166
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。