SDGsボードゲームを楽しみながら環境について学ぶ
イベントカテゴリ: 講座・教室
- 開催日
-
2025年2月15日(土曜日)
- 開催時間
-
午前10時00分から正午まで
- 開催場所
-
東海市芸術劇場 1階 ワークショップ室
- 対象
-
市内在住・在勤・在学の中学生以上の方
※講座の進行中に難しい用語を使用する場合がありますので、中学生は保護者の方と一緒に参加をして下さい。 - 内容
ボードゲームを使って楽しくSDGs、環境問題を学びます。
【集合時間】
東海市芸術劇場 1階ワークショップ室に講座開始5分前までに集合してください。【キャンセル】
2月14日(金曜日)までにキャンセルする場合は、市役所開庁時間中に生活環境課までご連絡ください。(052-613-7696 または 0562-38-6321)それ以降にキャンセルする場合は、当日の午前8時30分から集合時間までに080-4220-8601へご連絡ください。
- 申込み締め切り日
-
2025年1月20日(月曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
上記リンクからお申込みください。申込みできない場合は、生活環境課へお問い合わせください。
- 費用
- 無料
- 募集人数
-
30人
申込者多数の場合は抽選となります。申込者には、1月27日(月曜日)までに参加可否を申込時にいただいたメールアドレスに送信しますので、1月28日(火曜日)以降でメールが届かなかった方は生活環境課にお問い合わせください。
- 講師・スタッフ
- ITOグループ株式会社 伊藤商店
- 持ち物
-
なし
- 問い合わせ
- 生活環境課
当日の様子
【講座内容】
ワークショップの目的
SDGs(持続可能な開発目標)について、ゲームを通じて楽しく学ぶ
企業・個人・自治体の視点からSDGsへの関わり方を考える
他の参加者との対話を通じて、持続可能な未来について理解を深める
(1) オープニング(15分)
SDGsとは何か? 簡単な説明
ゲームのルール説明
(2) SDGsボードゲーム体験(60分)
参加者は異なる役割を持ち、目標達成を目指して行動
他のプレイヤーとの交渉や協力を通じて、持続可能な社会を体験
(3) 振り返り・ディスカッション(15分)
ゲームの体験から得た気づきを共有
実際の社会や企業活動にどう活かせるかを考える
参加者同士の意見交換
【講座を振り返って】
参加者からは、「ボードゲームを通じてSDGsの仕組みがよく分かった。」「普段とは違った、様々な視点で物事を考えることができた。」といった声も聞こえてきて、とても有意義な講座となった。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 生活環境課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7696 0562-38-6321
ファクス番号:052-603-6910
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。