まちづくり協働推進事業 審査会結果

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002044  更新日 2024年9月2日

印刷大きな文字で印刷

一次審査会

令和6年7月18日(木曜日)に一次審査会を行った結果、下記の提案が採択されました。

採択された提案は、8月15日(木曜日)午後1時30分から市民活動センターにて公開で二次審査が行われます。

結果

事業名

応募数

一次審査採択数

育児休業中の子育て支援事業

3

3

審査員名簿

分野

氏名

所属組織等の役職

学識経験者

千頭 聡

日本福祉大学国際学部 特任教授

NPO実践者

水野 真由美

Nagoyaコミュニティ研究所 代表

NPO実践者

齋藤 雅治

特定非営利活動法人 ボランタリーネイバーズ 研究員

市職員

西山 聖治

総務部長

市職員

植松 幹景

市民福祉部長

 市職員 小島 久和 教育部長

令和6年度審査対象事業について

令和6年8月15日(木曜日)に公開で二次審査会を行った結果、下記の団体が採択されました。

今後、提案をもとに、団体と市の事業担当課が令和7年度の事業実施に向け、話し合いを進めていきます。

※ 事業概要については、企画提案募集をご覧ください。

結果

事業名

団体名

育児休業中の子育て支援事業

特定非営利活動法人 SmileyDream

審査員名簿

分野

氏名

所属組織等の役職

学識経験者

千頭 聡

日本福祉大学国際学部 特任教授

NPO実践者

水野 真由美

Nagoyaコミュニティ研究所 代表

NPO実践者

齋藤 雅治

特定非営利活動法人 ボランタリーネイバーズ 研究員

市職員

西山 聖治

総務部長

市職員

植松 幹景

市民福祉部長

市職員

小島 久和

教育部長

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

総務部 市民協働課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地

  • 市民活動推進・多文化共生
    電話番号:052-613-7525 0562-38-6136
  • 地域ネットワーク推進
    電話番号:052-613-7526 0562-38-6141
  • 地域ネットワーク推進(各地域担当)
    電話番号:052-613-7527 0562-38-6142
  • ファクス番号(共通):052-603-4000

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。