東海市の協働推進体制づくり事業について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009178  更新日 2025年4月7日

印刷大きな文字で印刷

協働推進体制づくり事業の概要

 現在の日本社会を取り巻く状況として、少子高齢化や生活様式の多様化等により市民ニーズや地域課題は複雑化・高度化しています。
 東海市では、第5次総合計画から「協働・共創のまちづくり」を進めており、令和6年度(2024年)からスタートした第7次総合計画に掲げるめざすまちの姿の実現に向けて、多様な団体・関係者等が役割分担するとともに相互の連携強化とネットワークを深化させ、さらなる協働のまちづくりを推進するための「新たな協働推進体制」を令和6年度(2024年度)・令和7年度(2025年度)にかけて検討しています。

検討体制

(1) 東海市協働推進体制づくり検討委員会

 学識経験者、NPO法人の代表者、市民活動団体の代表者等の7人で構成しており、まちづくりにおける多様な主体間の協働の推進に関すること、協働のまちづくりの推進に関する支援制度に関すること及びその他協働のまちづくりの推進に関することを協議・検討しています。
 検討委員会の会議資料や会議録については、次のページからご覧ください。

(2) 関係機関・団体ワークショップ

 各主体の現状をはじめ、連携・協力のあり方等に関する理想・現状等を共有する等、「協働」について話し合い、さらなる協働・共創のまちづくりの推進につなげるための取組の一環としたワークショップ「とうかいKyo-Do(協働)キックオフミーテイング」を令和6年度(2024年度)及び令和7年度(2025年度)に予定しています。
 ワークショップでの意見等は、東海市協働推進体制づくり検討委員会へ報告等を行い「新たな協働推進体制づくり」に生かしていきます。

 第1回とうかいKyo-Do(協働)キックオフミーティング

 日時:令和6年(2024年)10月16日(水曜日)午後2時~午後4時

 場所:勤労センター 多目的ホール

 第2回とうかいKyo-Do(協働)キックオフミーティング

 日時:令和6年(2024年)12月3日(火曜日)午後4時~午後6時

 場所:市民活動センター 大会議室

 第3回とうかいKyo-Do(協働)キックオフミーティング

 日時:令和7年(2025年)1月17日(金曜日)午後2時~午後4時

 場所:市民活動センター 大会議室

その他

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

総務部 市民協働課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地

  • 市民活動推進・多文化共生
    電話番号:052-613-7525 0562-38-6136
  • 地域ネットワーク推進
    電話番号:052-613-7526 0562-38-6141
  • 地域ネットワーク推進(各地域担当)
    電話番号:052-613-7527 0562-38-6142
  • ファクス番号(共通):052-603-4000

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。