外国人に伝わりやすい言葉「やさしい日本語」ってなぁに?

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009540  更新日 2025年4月23日

印刷大きな文字で印刷

「やさしい日本語」ってなぁに?

やさしい日本語とは?

 「やさしい日本語」とは、普段使われている言葉を外国人にもわかるように配慮した、簡単な日本語のことです。1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災では、たくさんの人が大変な被害を受けました。その中には、日本語を十分に理解できない外国人もたくさんいました。
 こんな大変なときに、情報が得られなくて困っている。自分の国の言葉で相談できる人もいない。どうしたらいいんだろう…。そんな人たちが、災害発生時にできるだけ早く正しい情報を得られ、適切な行動をとれるように考え出されたのが、「やさしい日本語」です。
 「やさしい日本語」は、時代の流れの中で、災害時の想定だけではなく、日常における様々な分野でも活用されるようになりつつあり、ある程度の日本語を理解できる外国籍の方などと円滑にコミュニケーションが図られることや、行政情報が伝わりやすくなるなどの効果があります。

※法務省入国管理局「在留外国人統計 平成23年末」より

「やさしい日本語」は外国人のために使うものなの?

 「やさしい日本語」には、こう言えば必ず理解できる、という決まった答えはありません。どんなに工夫しても、相手に伝わらなければそれは本当の意味での「やさしい日本語」とは言えません。
 たとえば、中国から来た人には、ひらがなで書くより漢字で書いた方が伝わるかもしれません。一方、アメリカから来た人には、ローマ字で書いたほうが伝わるかもしれません。
何が「やさしい」のかは、相手によって違います。相手のことを考えて、いろいろ試しながら、お互いコミュニケーションがとれる方法を見つけてください。大事なのは、ちょっとした工夫と、相手を思いやる「やさしい心」です。

 ※愛知県「やさしい日本語」の手引き~外国人に伝わる日本語~より

「やさしい日本語」への言い換えに挑戦してみましょう!

 

普段の日本語

言い換えのポイント

やさしい日本語

(1)

和室

専門用語→日常語

たたみの部屋

(2)

大雨

漢語→和語

雨がたくさん降る

(3)

キャンセル

カタカナ語→和語

やめる

(4)

お宅

敬語→日常語

(5)

けっこうです

複数の意味→1つの意味

いりません

(6)

体がえらい

方言→標準語

体が疲れた

 

普段の日本語

やさしい日本語

(1)

大雨警報が出ています。

雨がたくさん降ります。気をつけてください。

(2)

公共交通機関でお越しください。

電車かバスで来てください。

(3)

粗大ごみは、来週の月曜日です。

机やイスなどの大きいごみは、来週の月曜日に捨ててください。

※愛知県「やさしい日本語」の手引き~外国人に伝わる日本語~より

「やさしい日本語」に関する外部サイト

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

総務部 市民協働課 市民活動推進・多文化共生
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
電話番号:052-613-7525 0562-38-6136
ファクス番号:052-603-4000
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。