嚶鳴フォーラムin木曽2023
イベントカテゴリ: 催し・祭り
嚶鳴フォーラムin木曽2023が長野県木曽町で開催されます。
概要
江戸時代、代官として木曽を治めた山村家。第九代となった良由(たかよし)は、幼少より学問に秀で、書画や漢詩の才能に恵まれ「蘇門」という雅号で、諸国の学者、文人と親交を持ち、優秀な人材を育成しました。また天明の大飢饉の際は、領地を巡り飢えに苦しむ民衆を救済し、その人徳を慕う商人は債権を放棄。官民連携により危機を乗り切り財政難の山村家を立て直しました。蘇門公没後200年にあわせ、先人の偉業に光をあて、まちづくり、人づくり、心そだてを通して学びの力で拓く新時代を考える機会とするため、嚶鳴フォーラムが長野県木曽町で開催されます。
全体テーマ
木曽の名代官が、私たちに語りかけるもの
~持続可能な地域づくりのために、今、大事なこと~
主催等
主催:嚶鳴フォーラムin木曽実行委員会、長野県木曽町、木曽町教育委員会
共催:嚶鳴協議会
後援:長野県
企画協力:PHP研究所文化事業部
嚶鳴フォーラムin木曽2023(公開イベント)
現在、内容等の詳細を確認中です。
いましばらくお待ちください。
- 開催日
-
2023年11月18日(土曜日)
- 開催時間
-
午前9時 から 午後0時20分 まで
- 開催場所
-
長野県木曽町 木曽文化公園文化ホール
嚶鳴フォーラムin木曽2023 市民ツアーの参加者募集
長野県木曽町で開催される「嚶鳴フォーラムin木曽2023」に参加するため、市民ツアーを企画します。
皆さまぜひご参加いただき、長野県木曽町の歴史や文化に触れてみませんか?
市民ツアー行程(予定)
11月17日(金曜日)
- 8時00分 東海市役所集合・出発
- 10時00分~ 妻籠宿散策
- (昼食)
- 13時00分~ 開会式
- 13時30分~ 木曽町内視察(山村代官屋敷、興禅寺、御料館、義仲館)
- 18時00分~ ふるさと先人交流会
- (木曽町内ホテル宿泊)
11月18日(土曜日)
- 9時00分~ 開会行事
- 9時30分~ 講演会
- 11時00分~ パネルディスカッション
- 12時20分 閉会行事
- (昼食)
- 16時40分 東海市役所着・解散
- ※全行程、市が借り上げる大型バスで移動します。
- ※宿泊ホテルは以下を予定しております。
おん宿 蔦屋
電話:0264-22-2010
〒397-0001
長野県木曽郡木曽町福島5162
対象者
市内在住・在勤・在学者
参加費
21,200円(予定)
定員
30人(先着順) ※宿泊ホテルの部屋数の都合上、原則相部屋となります。なるべくグループでの参加をお勧めいたします。
申込期間
9月1日(金曜日)から10月6日(金曜日)
申込方法
ページ下部のリンクから申込フォームにてお申しください。
電話でも受け付けます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 社会教育課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
- 社会教育・文化財
電話番号:052-613-7833 0562-38-6425 - 社会教育
電話番号:052-613-7834 0562-38-6427 - ファクス番号(共通):052-604-9290