東海市内指定文化財一覧表
東海市内には、国指定2件、県指定2件、市指定72件、国登録4件の貴重な文化財があります。
建造物
指定 |
名称 |
員数 |
所有者等 |
所在地 |
指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
国 |
観福寺本堂内宮殿 |
1基 |
観福寺 |
大田町天神下ノ上 |
昭和59年5月21日 |
県 |
観福寺本堂 |
1棟 |
観福寺 |
大田町天神下ノ上 |
平成8年9月6日 |
市 |
宝珠寺観音堂 |
1棟 |
宝珠寺 |
富木島町貴船 |
平成9年12月25日 |
市 |
聚楽園大仏及び仁王像 | 3基 | 大仏寺 | 荒尾町西丸山 | 令和3年2月18日 |
登録 |
名称 |
員数 |
所有者等 | 所在地 | 登録年月日 |
---|---|---|---|---|---|
国 |
久野家住宅(愛山居)主屋 |
1棟 |
個人 | 加木屋町愛敬 | 令和6年3月6日 |
国 |
久野家住宅(愛山居)門柱 |
1基 |
個人 | 加木屋町愛敬 | 令和6年3月6日 |
国 |
久野家住宅(愛山居)庭門 |
1基 |
個人 | 加木屋町愛敬 | 令和6年3月6日 |
国 |
守隨家住宅(旧山田家住宅)石積護岸 |
1基 |
個人 | 名和町砂崎 | 令和6年3月6日 |
絵画
指定 |
名称 |
員数 |
所有者等 |
所在地 |
指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
市 |
十六羅漢図 |
16幅 |
常蓮寺 |
大田町畑間 |
昭和49年10月31日 |
市 |
涅槃図 |
1幅 |
常蓮寺 |
大田町畑間 |
平成20年4月30日 |
市 |
毘沙門天図 |
1幅 |
観福寺 |
大田町天神下ノ上 |
昭和49年10月31日 |
市 |
不動明王図 |
1幅 |
観福寺 |
大田町天神下ノ上 |
昭和49年10月31日 |
市 |
不動明王図 |
1幅 |
観福寺 |
大田町天神下ノ上 |
昭和49年10月31日 |
市 |
愛染明王図 |
1幅 |
観福寺 |
大田町天神下ノ上 |
昭和49年10月31日 |
市 |
釈迦三尊図 |
1幅 |
観福寺 |
大田町天神下ノ上 |
昭和49年10月31日 |
市 |
釈迦十六善神図 |
1幅 |
観福寺 |
大田町天神下ノ上 |
昭和49年10月31日 |
市 |
北斗曼荼羅図 |
1幅 |
観福寺 |
大田町天神下ノ上 |
昭和49年10月31日 |
市 |
涅槃図 |
1幅 |
観福寺 |
大田町天神下ノ上 |
平成7年12年22日 |
市 |
両界曼荼羅図 |
2幅 |
観福寺 |
大田町天神下ノ上 |
平成7年12年22日 |
市 |
三千仏図 |
3幅 |
観福寺 |
大田町天神下ノ上 |
平成10月12年28日 |
市 |
蓮華水禽図 |
1幅 |
普済寺 |
加木屋町西御門 |
昭和49年10月31日 |
市 |
出山釈迦如来画像 |
1幅 |
普済寺 |
加木屋町西御門 |
昭和49年10月31日 |
市 |
寒山拾得画像 |
2幅 |
普済寺 |
加木屋町西御門 |
昭和49年10月31日 |
市 |
阿弥陀如来画像 |
1幅 |
宝珠寺 |
富木島町貴船 |
昭和56年6月1日 |
市 |
釈迦十六善神画像 |
1幅 |
宝珠寺 |
富木島町貴船 |
昭和56年6月1日 |
市 |
阿弥陀如来像 |
1幅 |
妙法寺 |
名和町北脇 |
平成18年6月5日 |
彫刻
指定 |
名称 |
員数 |
所有者等 |
所在地 |
指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
県 |
十一面観音菩薩立像 |
1躯 |
観福寺 |
大田町天神下ノ上 |
昭和63年11月11日 |
市 |
聖観音立像 |
1躯 |
宝珠寺 |
富木島町貴船 |
昭和43年12月12日 |
市 |
聖観音立像 |
1躯 |
正音寺 |
荒尾町東川 |
昭和43年12月12日 |
市 |
聖観音立像 |
1躯 |
清水寺 |
荒尾町西川 |
昭和43年12月12日 |
市 |
聖観音立像 |
1躯 |
観音寺 |
荒尾町仏供田 |
昭和43年12月12日 |
市 |
薬師如来坐像 |
1躯 |
太光寺 |
大田町上前田 |
昭和49年10月31日 |
市 |
弥勒菩薩坐像 |
1躯 |
弥勒寺 |
大田町寺下 |
昭和49年10月31日 |
市 |
毘沙門天立像 |
1躯 |
毘沙門寺 |
大田町的場 |
昭和49年10月31日 |
市 |
在原業平坐像 |
1躯 |
宝珠寺 |
富木島町貴船 |
昭和49年10月31日 |
市 |
毘沙門天立像 |
1躯 |
観福寺 |
大田町天神下ノ上 |
昭和49年10月31日 |
市 |
不動明王立像 |
1躯 |
観福寺 |
大田町天神下ノ上 |
昭和49年10月31日 |
市 |
毘沙門天立像 |
1躯 |
天王寺 |
加木屋町愛敬 |
平成7年12月22日 |
市 |
金剛力士立像 |
2躯 |
弥勒寺 |
大田町寺下 |
平成17年10月25日 |
工芸品
指定 |
名称 |
員数 |
所有者等 |
所在地 |
指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
国 | 刀銘出羽大掾藤原國路 | 1口 | 個人所有 | 昭和34年6月27日 | |
市 |
五輪塔(業平塚) |
7基 |
東海市 |
富木島町外面 |
昭和43年12月12日 |
市 |
宝篋印塔 |
3基 |
運得寺 |
荒尾町西屋敷 |
昭和43年12月12日 |
市 |
宝篋印塔 |
1基 |
運得寺 |
荒尾町西屋敷 |
昭和43年12月12日 |
市 |
在原業平位牌 |
1基 |
宝珠寺 |
富木島町貴船 |
昭和48年3月1日 |
市 |
鰐口 |
1口 |
観福寺 |
大田町天神下ノ上 |
昭和48年3月1日 |
市 |
梵鐘 |
1口 |
長源寺 |
高横須賀町山屋敷 |
昭和48年3月1日 |
古文書
指定 |
名称 |
員数 |
所有者等 |
所在地 |
指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
市 |
法要決疑論 |
1巻 |
普済寺 |
加木屋町西御門 |
昭和49年10月31日 |
市 |
村方調宝記 |
1巻 |
個人所有 |
昭和61年3月31日 |
歴史資料
指定 |
名称 |
員数 |
所有者等 |
所在地 |
指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
市 |
嚶鳴館遺草版木 |
113枚 |
東海市 |
荒尾町蜂ケ尻(平洲記念館) |
平成9年3月6日 |
市 |
細井平洲寄進の石灯籠 |
1基 |
八柱神社 |
荒尾町御幣土 |
平成12年2月23日 |
有形民俗文化財
指定 |
名称 |
員数 |
所有者等 |
所在地 |
指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
市 |
本町組山車 |
1台 |
横須賀祭り保存会 |
横須賀町狐塚 |
昭和44年9月27日 |
市 |
北町組山車 |
1台 |
横須賀祭り保存会 |
横須賀町四ノ割 |
昭和44年9月27日 |
市 |
大門組山車 |
1台 |
横須賀祭り保存会 |
横須賀町二ノ割 |
昭和44年9月27日 |
市 |
圓通組山車 |
1台 |
横須賀祭り保存会 |
横須賀町三ノ割 |
昭和44年9月27日 |
市 |
八公組山車 |
1台 |
横須賀祭り保存会 |
横須賀町三ノ割 |
昭和44年9月27日 |
市 |
黒口組山車 |
1台 |
大田まつり保存会 |
大田町蟹田 |
昭和44年9月27日 |
市 |
市場組山車 |
1台 |
大田まつり保存会 |
大田町的場 |
昭和44年9月27日 |
市 |
里組山車 |
1台 |
大田まつり保存会 |
大田町東畑 |
昭和44年9月27日 |
市 |
荒古組山車 |
1台 |
大田まつり保存会 |
大田町上浜田 |
昭和44年9月27日 |
市 |
法衣 |
2点 |
普済寺 |
加木屋町西御門 |
昭和49年10月31日 |
市 | 獅子屋形 | 1台 | 諏訪神社 | 高横須賀町北屋敷 | 平成29年3月24日 |
無形民俗文化財
指定 |
名称 |
員数 |
所有者等 |
所在地 |
指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
市 |
御殿万歳 |
万歳保存会 |
加木屋町 |
昭和44年9月27日 |
|
市 | 大田まつりの山車行事 | 大田まつり保存会 | 大田町 | 令和3年5月26日 | |
市 |
尾張横須賀まつりの 山車行事 |
尾張横須賀まつり の山車行事 |
横須賀町 | 令和3年5月26日 |
史跡
指定 |
名称 |
員数 |
所有者等 |
所在地 |
指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
市 |
名和古墳群 |
3基 |
氷上姉子神社 |
名和町三ツ屋 |
昭和43年12月12日 |
市 |
カブト山古墳跡 |
|
個人所有 |
名和町欠下 |
昭和43年12月12日 |
市 |
丸根古墳跡 |
|
東海市 |
荒尾町丸根 |
昭和43年12月12日 |
市 |
八幡社貝塚跡 |
|
東海市 |
名和町姥ケ懐 |
昭和43年12月12日 |
市 |
堂ノ前貝塚跡 |
|
個人所有 |
名和町堂ノ前 |
昭和49年10月31日 |
市 |
松崎遺跡 |
|
東海市 |
大田町松崎 |
平成25年2月25日 |
市 |
柳ケ坪遺跡 |
|
東海市 |
高横須賀町柳ケ坪 |
昭和49年10月31日 |
市 |
岩屋口古墳 |
1基 |
東海市 |
高横須賀町岩屋口 |
昭和49年10月31日 |
市 |
細井平洲先生旧里碑 |
1基 |
平洲会 |
荒尾町蜂ケ尻(神明社境内) |
昭和49年10月31日 |
市 |
正法塚 |
|
宝珠寺 |
富木島町西才道 |
昭和49年10月31日 |
市 |
浜新田遺跡 |
|
東海市 |
大田町川北新田 |
平成9年3月6日 |
名勝
指定 |
名称 |
員数 |
所有者等 |
所在地 |
指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
市 |
万葉の歌碑 |
諏訪神社 |
高横須賀町北屋敷 |
昭和43年6月30日 |
|
市 |
聚楽園大仏及び境内地 |
大仏寺 |
荒尾町西丸山 |
昭和58年11月24日 |
天然記念物
指定 |
名称 |
員数 |
所有者等 |
所在地 |
指定年月日 |
---|---|---|---|---|---|
市 |
つぶらしい |
1樹 |
観福寺 |
大田町天神下ノ上 |
昭和43年6月30日 |
市 |
大樟 |
1樹 |
大宮神社 |
大田町上浜田 |
昭和43年6月30日 |
市 |
大樟 |
1樹 |
観音寺 |
荒尾町仏供田 |
昭和43年12月12日 |
所有者(管理者)名は敬称を省略させていただきました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 社会教育課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
- 社会教育・文化財
電話番号:052-613-7833 0562-38-6425 - 社会教育
電話番号:052-613-7834 0562-38-6427 - ファクス番号(共通):052-604-9290