団体(愛バンク)
登録団体一覧(愛バンク)
No. |
団体名 |
活動内容 |
活動希望 |
活動可能 |
活動経験等 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
加木屋小学校 |
祭のお囃子・太鼓打ち |
学区内 |
話し合いで |
地域の神事・祭礼への参加(年3回) |
2 |
加木屋中学校 |
合奏、琴演奏、吹奏楽演奏 |
校区の拠点 |
|
三ツ池コミュニティーふれあい祭り等で合奏・琴演奏・吹奏楽演奏 |
3 |
横須賀中学校 |
吹奏楽の披露、校区内の清掃活動、募金活動、校区内のクリーン作戦 |
市民館・児童館等 |
随時 |
シティーマラソン時のクリーン作戦等 |
4 |
東海商業高校 |
学校の環境美化への取り組み、運動部の応援(野球部の試合など)、釜石への支援ボランティア、知多物産即売会補助、福祉施設へのボランティア等 |
適宜市内 |
学校・その他 |
保育園で実施 |
5 |
朗読グループ |
子どもたちに読書やお話を聞くことの楽しさを伝え、良い本との出会いのきっかけをつくれるように活動 |
中央図書館での読み聞かせ、図書館フェスティバル(中央図書館)参加、語り継ぐ戦争体験を朗読等 |
||
6 |
富木島中学校 |
地域清掃活動(クリーン作戦)、募金活動 |
校区 |
|
クリーン作戦、赤い羽根共同募金等 |
7 |
平洲中学校 |
校内ボランティアとして、あいさつ運動、校内の清掃活動等 |
地域清掃奉仕活動、募金活動等 |
||
9 |
名和中学校 |
地域行事でのボランティア、校内での各種募金活動 |
校区内 |
話し合いで |
地域行事でのボランティア、校内での各種募金活動等 |
10 |
上野中学校 |
あいさつ運動、クリーン作戦、ふれ愛あいさつキャンペーン、わたうちふれあい塾(異年齢交流)、各コミュニティ運動会ボランティア、赤い羽根共同募金、人権啓発活動、わたうちふれあいゲームラリーボランティア、下名和公民館まつり等 |
校区内外 |
話し合いで |
あいさつ運動、クリーン作戦、地域行事ボランティア等 |
11 |
加木屋南小学校 |
小学生にできる各種ボランティア活動、募金活動、校区の清掃活動、地域行事への協力、福祉体験活動 |
校区内 |
福祉体験活動、赤い羽根募金、緑の募金、ペットボトルキャップ収集、ベルマーク収集、あいさつ運動等 |
|
12 |
船島小学校 |
クリーン作戦・募金活動・あいさつ運動・ボランティア・福祉体験教室・フナビオ会 |
校区内・校内 |
クリーン作戦、赤い羽根共同募金活動、あいさつ運動、ユニセ募金等 |
|
13 |
横須賀小学校 |
ボランティア・福祉体験教室、校区内清掃、赤い羽根募金、地域への花配布 |
|
|
福祉体験教室、校区内清掃、赤い羽根共同募金等 |
14 |
富木島小学校 |
クリーン作戦、募金活動、高齢者・障がい者とのふれあい活動 |
校区内 |
適宜 |
クリーン作戦、老人ホーム訪問等 |
16 |
泉児童館 |
紙芝居、絵本の読みきかせ等 |
泉児童館 |
第4火曜日 |
本の読み聞かせ、戦争を語り継ぐ(泉児童館) 等 |
17 |
パペットアンサンブル |
絵本、紙芝居等の読み聞かせ、人形劇、パネルシアター、あそびうた等 |
幼稚園、保育園、学校、児童館等 |
随時 |
中央図書館、暁学園、保育園、幼稚園、児童館、しあわせ村まつり等で数年実施 |
18 |
愛知製鋼技術学園 |
「少年・少女発明クラブ」にアシスタントとして参加 |
市内 |
基本的に土曜日・日曜日の9~16時 |
クリーン活動、イベント協力等各種行事を実施 |
19 |
要約筆記たまねぎ |
難聴者・中途失聴者のために、要約筆記(OHP、PCノートテイク)による文字通訳(書いて伝える)で"聴こえ"を保証するとともに、交流・啓発を図る |
身体障害者連絡会総会OHP付き、「しあわせ村まつり福祉フェスタ」参加協力、福祉体験教室等(名和中・横高・東海商高) |
||
20 |
東海ジュニアソフトテニスクラブ |
ソフトテニス小・中学生の指導 |
加木屋市営コート、元浜テニスコート等 |
初心者から全国大会出場選手まで指導 |
|
21 |
メンタルフレンド東海 |
東海市に在籍する児童・生徒のメンタルヘルスへの援助活動 |
校長・保護者から依頼された児童・生徒の自宅・学校・適応指導教室 |
随時 |
H7~ |
23 |
船島市民館 |
琴の演奏・体験指導(童謡、民謡、日本名歌、筝曲一般) |
老人ホーム、保・幼稚園、小中学校の行事等 |
話し合いで |
公民館・しあわせ村・老人施設等の行事で演奏 |
27 |
お話の会 |
朗読(大人向け、小人向け) |
東浦等他の市町村のジョイントに参加、個々で児童館や小学校にて活動 |
||
29 |
字美の会 |
東海市内の歴史と文化を紙芝居にして学校・施設等へ出張上演 |
敬老会(加木屋市民館)・市内小中学校で上演、子ども教室参加 |
||
31 |
サークルみずたまり |
子ども向けのレクリエーション・ゲーム |
児童館、公民館、市民館、野外(公演等)等 |
土曜日・日曜日 |
児童館の行事等に参加・協力、子ども会のクリスマス会・お別れ会等に参加・協力 |
36 |
ボランティア友の会 |
ボランティア要請のあった時に対応、託児・福祉施設の手伝いや各種事業、子ども教室(昔の遊び)に参加協力 |
あすなろ学園夏祭り・しあわせ村まつり福祉フェスタ・さつき福祉会もちつき大会 参加協力、子ども教室(市内小学校) |
||
39 |
Millefeuille |
うたとピアノによる音楽コンサート
|
市内 |
話し合いで |
ゆめたろうプラザ・モーニングコンサート出演、子ども教室等 |
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 社会教育課
〒476-8601 愛知県東海市中央町一丁目1番地
- 社会教育・文化財
電話番号:052-613-7833 0562-38-6425 - 社会教育
電話番号:052-613-7834 0562-38-6427 - ファクス番号(共通):052-604-9290