しあわせ村の利用案内等
施設・開館時間・イベント情報等についてはこちら
しあわせ村の貸室予約については次のリンクをご覧下さい。
施設からのご案内
健康ふれあい交流館トレーニング室について
トレーニング室内のシャワーの使用は、2025年4月1日より利用再開しますのでご承知おきください。
健康ふれあい交流館温浴室、プール及び集会室の施設利用再開のお知らせ
しあわせ村健康ふれあい交流館の温浴室、プール及び集会室の改修工事が完了し、2025年4月1日より施設の利用を再開します。
また、再開を記念し、指定管理者から温浴室、プール入場者を対象として粗品のプレゼントがあります。ただし、なくなり次第終了となります。
ぜひ、リニューアルした施設をご利用ください。
温浴室、プール利用再開日時:2025年4月1日(火曜日)午前10時から
集会室利用再開日時:2025年4月1日(火曜日)午前9時から※要事前予約
※温浴室とプールの更衣室ロッカーは100円硬貨のリターン式となりますので、ご利用の方は100円硬貨をお忘れないようにご注意ください。
聚楽園公園・保健福祉センター・健康ふれあい交流館





高さ18.79メートルの大仏がどっしりと構える聚楽園の地に、平成9年4月オープンした「しあわせ村」。東海市の健康と福祉活動の拠点として、市民の皆さんに親しまれています。
その施設は、トリム広場などで遊べる聚楽園公園と保健福祉センター、温浴ゾーンのある健康ふれあい交流館、茶室 嚶鳴庵からなっています。
おすすめの、しあわせ村の一日
健康の森ゾーンや、トレーニング室(120円)で汗を流したあとは、遊べる温水プールや13種類のお風呂がある温浴ゾーン(プール共通520円)でリフレッシュ。レストランからの眺めは水と緑があふれ、おなかだけでなく心も満腹になることでしょう。
午後からは、水辺の生態園やハーブ園で自然を探究。予約していただければキャンプ場(無料)も利用できます。(キャンプ場のお問い合わせは、公園管理事務所 電話052-604-2034へ)
お帰り前に、嚶鳴庵で和風庭園を眺めながら抹茶(350円)を一服。
しめて料金は、一日遊べて990円也。
聚楽園(しゅうらくえん)大仏
1927年5月21日、昭和天皇のご成婚を記念して開眼供養された聚楽園大仏。名古屋の実業家・山田才吉が建立し、現在はまちのシンボルともなっている。鉄筋コンクリート製で、高さは18.79メートルと、鎌倉の大仏(11.5メートル)より大きい。台座には、一切経の写経石が埋められています。
お問い合わせ
しあわせ村・健康推進課(電話052-689-1600)
しあわせ村の所在地
愛知県東海市荒尾町西廻間2番地の1
しあわせ村へのアクセス
・名鉄電車「聚楽園駅」下車、東へ徒歩約5分。
・東海市循環バス(らんらんバス)は、名和線、荒尾線、富木島線「しあわせ村」下車すぐ。
詳しくは、名古屋鉄道のホームページ、もしくは、市ホームページの「らんらんバス(循環バス)のご利用案内」をご覧ください。
アクセスマップは次のリンクをご覧ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 健康推進課
〒476-0003 愛知県東海市荒尾町西廻間2番地の1(しあわせ村内)
電話番号:052-689-1600
ファクス番号:052-602-0390
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。